風の後は雨ですね。


寒暖差が激しいですね。

みなさまご体調大丈夫でしょうか。


この雨の中、雨を良いことにチューららぽーと横浜へ

修学旅行準備に、買い物に来ました。


そこで見つけた…、




トイロパーク お砂場エリア

ウインク

小さい子に大人気でした。



砂の滑り台を滑ると、

色々とグラフィック映像が出されていいですね✨

人気すぎて、開店後1時間ほどでしたが

入場制限されていました。

ご留意くださいウインク


もう1店、

車椅子っ子にもいいかなと思った、

隣にある施設、

リトルプラネット、


↓トイロパーク、リトルプラネット 入り口です。


靴を脱いで入ります。

車椅子のタイヤを拭き、カバーなど持参して、

入れるのかな?と思いまして、

お聞きしてみたところ、

「車椅子は入れません」と言うのです。えーん


なぜですか、としつこく聞きましたら、

「走る方もいるので、車椅子に当たるとその子が怪我をするから」

と言うではないですかえーんえーん


どっちが悪いの?と、憤りを感じました。


「車椅子がダメってどこに書いてあるのですか?」

と聞きましたら、そ


「書いてません。来られたらお断りしています」


は?????


「来るまでわからないのはどうでしょう?」

と言いますと、

「会社の方針なので、会社に言って、「車椅子は入れません」と、ホームページに書いてもらいます。

あと、全店舗入り口にも貼ります。」


と、きつい口調なその方…えーんえーんえーん


さらに、その方、

「私の妹も車椅子ですけど、ここに連れて来た時は、ちゃんと車椅子からおろして、這わせました」

などと言うのです。



車椅子といっても、

下半身が動かせない子と、

下半身は動く子といるのに…。



彼女はきょうだい児であっても、

自分の物差しだけでものをいい、

自分の妹は車椅子だけどそうしたんだから、

他の車椅子の子もそうするべき、と言うのは乱暴だと感じました。



「車椅子は入れませんと、全ての店舗で張り出します!」

「きょうだい児」であるその方の

その拒絶の仕方に、悲しさと憤りを感じました。



さらに、

「これまでも車椅子のみなさんにそう案内して

全ての店舗でお断りしています」



彼女が独断で判断してそうですが、

リトルプラネットでは車椅子は入店不可としている

そんな話を彼女は繰り返していました。

「リトルプラネットという会社としての方針です」


隣にいたパート?の方は申し訳無さそうな顔をしていました。


その後、もう一度彼女と

イトーヨーカドーの上の方と話し、

「案内に誤りがあった」とのことで、

「利用できるようにする」

とお話し頂きました。



「今日ご利用されますか?」とご案内頂きましたが、

さすがにお断りしました。



小さな子や走る子が危ないから、

車椅子が他の子を傷つけるから、

その、「きょうだい児」さんの話はきつかったです。



これまで、こちらも最大限配慮していますし、

学校等々に毎日付き添って集団の中にいますが、

車椅子が他の子を傷つけたことはありません。


大人が見守っているので、まず大丈夫です。


よほど乱暴なキッズが、故意にこちらにぶつかってきて、車椅子を蹴り上げたりしない限り、

小さな子が足を怪我をしないでしょう。


自分の妹は車椅子だけど、施設に這って入ったから、

他の車椅子の子もそうするべき、

という案内を、

車椅子っ子の他のご家族皆さんにしてきた彼女は

どんなご家庭教育を受けてきたのか、

とても不憫にも思いました。


車椅子といえど、障害の状況は異なるもの。


走り回るキッズがぶつかって車椅子で傷つくことより

他の子にぶつかって傷つける心配や、

車椅子の子にぶつかって傷つける心配もすべきなのに

彼女は「車椅子の子がけがをする」心配はせず、

やんちゃ健常児が車椅子っ子にぶつかって、

怪我をしたら大変、と言う心配だけするのが、

いまだに、憤りしかありません。


話し合いの最中も、感情なく

「すいませんでした」

と繰り返すだけの彼女が、案内しているので、

車椅子の方は少しご注意ください。


今回の話し合いをきっかけに、

小さな車椅子っ子さんが、快適に利用できるよう

お役に立てたら幸いです。ウインク


疲れましたが、変えてくれそうでよかったです悲しい


リニューアルされていた店内ですが、

なかなか楽しくてですね、


昭和な駄菓子コーナーチュー



懐かしい??

「おれ、これやってた」と夫。チュー

早速一緒にやってみました。

パチンコをパン!とするのが難しいという、、、

3回目で慣れましたが、経験不足、恐るべし。


最後はGODIVAでニコニコ

お昼を食べるところが混んでいて、

自宅ご飯になりましたが、

広くて動きやすいららぽーとさんは

車椅子にもありがたいものです。


ただ、こちらのららぽーとは、

他よりも客層が悪いそうで、、

北欧系の雑貨屋さんが仰っていましたが、

「商品がご家族連れによく傷つけられる」そうです。


それもあってか、

車椅子駐車場の9割は、

「何も掲示していない車の駐車」ばかりで、

結構大変です。


ファミリー層や、シルバーカーが占めるのでえーんえーんえーん



本当にあの場所がないと乗り降りしづらい車には

困りものですよね。


あの場所での駐車は、

「警察署が発行した歩行困難者証を掲示する」

というルールに変えてほしいですえーん


先日のコストコ座間でも、

車椅子駐車場に、小学生〜幼児連れの家族が駐車しており、

あの人たちの子供もそうなるだろうな、と、

残念に思いました。


日本も罰金制になると、守ってもらえるのでしょうか


きっと、みんなそこに止めたいのに。

あなたより切迫早産の妊婦さんが止めるべき、と

思うこともありますが、、


車椅子の我が子を連れて歩いていますと、

人の温かさにまで多く触れます。


前から来て、すっと道を譲ってくださる方々、

エレベーターを待っていたのに、

乗れそうにないと見ると、エスカレーターで移動してくださる方、

駐車場が混んでいるのに、ルールを守って止めてくださる方々。



いつも本当にありがとうございますおねがい