サムネイル

脱走して夜遊びしてきたニャリよ♡



アメリカへ留学したい、

海外の医療機関で勉強したい、


そんな夢が叶い、

先日、公式にLetterが送られました。

入国の際に見せるLetter等々です。

(もう一部あります)




しかも、お誕生日の日付で頂き、

とても素敵なお誕生日の記念となりましたラブ



このために、学内でのお勉強をとても頑張りまして、

成績優秀者となり、

学内選抜を通り、

何人かの申請者の中から選んでいただけました。


また、志望理由を書く文面で

研究配属先が決まるのですが、

受け入れ先の医療機関のラボのお偉い方が、

この子興味ある、と思う生徒を選び、

興味があれば面談をし、受け入れてくれました。



小さな頃から、

「受験のための勉強だけではなく、

将来何をやりたいか」

そう言った家庭教育をしてきまして、

考えや努力など尊重してきました。


お手伝いをしなくても良い、

我が家は子供にゴミ捨てはさせません。

(低学年の時に一緒に出しに行きましたが)


やりたいことの手を止めたくなく、

集中を削ぎたくないので、

お手伝いは有志、としました。


家のことができなくなる、

そう思うかもしれませんが、

今や自立した長男をみてみましても、

親の背中を見てきたから、できるみたいです。



学生の間は、勉強できる環境を作り、

勉強したい気持ちを後押しする、

勉強は何のためにするのか考える、

そこを尊重してきました。

すると、自走するようになります。



末っ子のリハビリをしているので、

なかなか環境としては厳しかったですがえーん



障害ある末っ子は、リハビリに追われて伝えきれず

家庭教育も未熟で厳しいものですがえーん

どんな子供も未来はあるはず、と信じて、

一人一人、応援したいと思います。



「勉強しなさい」では身につきません。

肢体不自由の末っ子で実感しています。


勉強しない子は、母も一緒にやるしかない。

楽しく学ばせるしかないみたいです。

中学受験の時に、勉強しない自閉症のお母様が、

隣で勉強して、早慶合格させた話も聞いており、

どんな子も共通ですね。



何をしたいか考えさせるための教育ですが、

親が色々と示し、経験させてあげて、

子供の得意なこと、好きなことを見つけ、

予め特性に合った、短いレールを敷いてあげること



そして、

「将来必ず働かなくてはいけないけれど、

好きなことが仕事であれば、苦痛ではないよね」

そんな声かけは有効だったと感じます照れ



今回、中高一貫校で6年間一緒に過ごした

仲の良く、志高い友人のお子様も

同じ時期にアメリカへ留学します。


久しぶりにママ友と会い、

留学に向けての情報交換を兼ねたランチをしましたウインク








教育熱心なママ友さんと過ごした、良い時間♡


気づくポイントが同じで、話さずとも先が読める方

とても癒される時間でした。


下のお子様達も大学受験が終わり、

難関旧帝医学生である我が子の同級生の他に、

難関大学法学部に進学を決め、

お話をお聞きしましたが、

受験勉強に集中できる環境作りや、

合格に向けて足りないところを埋める学力リサーチ、

各種お母さまサポートが、

さすが私の想像をはるか超え、飛び抜けており、

さすがだと思いました照れ

(かけなくて申し訳ない)



きょうだい児さんの、留学準備のため、

私はアメリカ人友人とのやりとりが頻回になっており

時間がちょくちょくととられています。

(そこにステイする予定のため)



全ては我が子の安全な渡航のため。

あと少し、サポートして後押ししてあげたいと思います。ウインク



きょうだい児だから、迷惑をかけてきましたが、

「末っ子は気にせず、自分の道を歩む」ように、

伝えてきてよかったです。



でも、何かの時は私が、なんていうので、

それだけは絶対だめ、と何度も言うのですが、

気にしてくれる気持ちだけもらい、

母として、障害ある末っ子の道を作るために頑張りますウインク