https://news.yahoo.co.jp/articles/f05c9f1d90596e0f0c704118af9d5642ee022c9b
脳性麻痺がある長女さんのこと、
NPOのかたは「バギーだし障害は重め」と記載ありますが、
私はそう思わず、
おそらく、介助ありで歩行している、
立位か歩行練習をしている、かと思います。
小学校入学前くらいで、独歩できたらいいですよね

3歳で、両支持型の短下肢装具を履いておられますし
バギーに座っていますが、首から頭が立っていて、
うまく座位を保っているようにお見受けできます。
下の子さんもいると、
なかなか車椅子は操作しづらいでしょうし、
当時、持ち手が二つに分かれるタイプしかなく、
あえて無理言って、
持ち手を一つにした記憶があります。
我が子も療育センターからはバギーしかすすめられず、
無理言って車椅子にしました。
かわいいお嬢さん、
両手も麻痺が強いように見えず、
予後が良い方だと期待しています!

税金で生きてる、などというコメントもあるようですが
柳原さんレベルですと、
所得超過で補装具全額自己負担、という世帯かも。
払う税金が多くて、子育て罰なのは、
障害児世帯にもあるのですよ。
ましてや高価な補装具、
それが全額自己負担です。
百万円は飛びますから…。
産んだ子が肢体不自由である場合でも、
安心して子育てできるよう、
せめて肢体不自由児のいる子育て罰の世帯には
「介護保険がつかえるようにする」とか、
「普段上限額10〜20万円」する、とか、
もしくは
「学費控除」か「障害児扶養控除を200万」など、
何ももらえなくても所得を減らすために
なんらか考えてほしいです。
補装具全額自己負担と高額な毎月の納税と
他の子供の子育てはきついと、皆話しています。
補装具買い替えの続く、
子供の成長期にはたまりませんから


