横浜市にはコウトクと言われる、
高等特別支援学校が3校あります。
二ツ橋、日野、若葉台、の3校です。
私の理解ですと、
この3校は入学試験があるので、
学習に大きな遅れはあるけれど、(一般的に)
自分で生活でき、
中学レベルの社会的マナーが守れる生徒のための、
「就労を目指すための教育を受ける高校」です。
※ちなみに、車椅子生徒は、筆記試験をクリアしても
運動試験がクリアできないので、受け入れ不可です。
高校卒業資格は取れないので、
これを知らずに入学し、
途中で退学する生徒もいるようですので、
あくまでも、就労を目指す生徒の学校です。
(私の理解している範囲では…。)
生徒さんは学習面で遅れがあったり、
コミュニケーションが苦手だったり、
個性が特徴的である子もいますが、
正確に、教わった手順通りに動くため、
丁寧な仕事をしていたことが印象的でした。
事業所さんからも、即戦力として頼りになるらしく、
この高特校を出ていることが、
かえってメリットになることもあるそうです。
フレンドリーで、挨拶が素敵な生徒さんが多く、
かなりの好印象でした
セレクションがあることは、
賑やかすぎることが苦手な発達障害児さんには、
大変ありがたいことだと思います。
他の特別支援学校でも、
(近隣ではあおば支援学校、高津養護学校、
麻生養護学校、全て県立)
できればクラス分けをしてもらい、
静かな環境を好む生徒に快適な環境を提供してほしい、
そのように感じていますが、
「それはできないんですよ」
と特別支援学校の先生から返答されて…。
暴れる生徒を一つのクラスにできない、と。
暴れてドアをバーンと閉め、
タイムカードの機械を倒す生徒に
先生が睨みつけている様子もお見かけしました。
先生も人間ですから…ストレスが溜まるようです
静かな環境を好む生徒には、
忍耐と我慢の3年間となりそうなのを、
とても懸念しています。
そうではなく、
どんな生徒にも、障害に応じて自立を目指す、
快適な学習環境を与えてほしい。
そのように希望しています。