「相手を憎むな。判断が鈍る」
映画ゴッドファーザーの金言。
新着情報
BS11 2025/10/21
「住之江ボートレース中継」の為、お休み
法律上、弁護士は必要。 外国人に向かって言えばヘイト、日本人が言われれば表現の自由。 日本人のための法律が、ねじ曲がって外国人保護になるのはなぜか。 外国旗を傷付けたら罪、日本国旗は特になし。 基本的にこれがおかしい。 これが基本で一事が万事こういうことです。 日本人が差別には寛容な弁護士なら不要。 外国人の英雄で居てください。
差別と戦う前に、弁護士なのだから…きちんとクルド人には日本の法律と云うモノをコーランと同様に守らせる、従わせる事が日本に居る条件として説明出来ないものなのか? だから対立構造が出来てしまうんでしょ? 朝鮮系の在日の方々の方は、長年の歴史と云う闇があるので「在日特権」と云うモノを無くしてから他の在留外国人と同じ立場として「日本人」「在日外国人」「帰郷」本人が選択すれば良い。 中国人は昔に来た方々と今の中国人とはわけが違う。 生きるために来た人と稼ぐために来た人の差は大きい。また中国政府による大いなる戦略も警戒して当然である。 法律家なら、まず身内に法律を示しリスクマネジメントをしてから外に対して戦うべきだし、法律に責任を負って「私が正させる、郷に准ずるために」と宣言して、南米で苦労しながら定着した日本人を手本とすべきだ。子供が大統領、首長にまでなれているのだから。
いずれにしろ、
「外務省か弱すぎるから…
外交が上手くいかない![]()
![]()
」
そんでもって、
ネットの意見で、
女性=フェミニズム=リベラル=女性活躍推進とならなければいけない、社会の風潮こそ多様性はないと思います。 女性の保守があってもいい、右翼があってもいい、むしろ上野さんの考えこそ時代遅れ、多様性が欠如していると思います
多様性多様性言うくせに、発言が矛盾してるんだよ。 なぜ意見が合わない他者を理解できないの?否定するの?
ガラスの天井をはじめて破ったのが自民党のしかも保守系だったという事実が我慢ならないのだろう。こういうところを認められるかどうかで器量が判る。
上野氏達の理念の解釈のほうがズレてるから支持されないのです。 ご都合主義でフェミニズムを語るのは女性に対して失礼だわ。
フェミニズムは「男女平等思想における女性の権利の解放」なので、 現代のフェミニズムを名乗ってる殆どの人はフェミニストではなく、単なるミサンドリーです。 と言うかこの人、東大名誉教授なんだよなぁ。
結局、「多様性の尊重」を主張する人間ほど、多様性を認めないということなんだよね。一口に”多様性”と言っても、その中心核を成すのは従来からの価値観である「保守」であることは、言うまでもないことなんだよね。しかし、多様性の尊重を主張する人間は、この肝心の「保守」を認めないことを「多様性の尊重」をいう言葉を使って主張しているに過ぎないということに気づく。
そもそも今のフェミニズムって呼ばれてるものって男性蔑視と女性の特権化でしかない 男性が女性と同じような生き方ができる社会を目指す部分が今のフェミニズムに少しでもある? 男性へのジェンダーバイアスはバリバリで女性の解放だけうたうのはフェミニズムではない
上野千鶴子氏をはじめとするフェミニストたちの多くが、高市総裁誕生を喜ばない。「女性であれば良いというものではない」という。 フェミニストたちの主張が浸透しない理由が分かったように思う。 フェミニストたちは、女性については語っても、世の中の半分の男性については無関心か、あるいは敵意を向けてくる。 こんなことでは、意見が浸透するわけもない。 味方になるはずの女性にしても、「女性であれば良いというものではない」なんて言うようでは、同じ女性ですら敵にしてしまう。 要するに広がらないんだよ。しかも、そのことに気付いていないから、どうしようもない。 自分は正しいことを言っているのに理解されないと思っていそうだから、なおのこと始末におけない。
高市さんが選ばれたのは、女性だからでも多様性だからでもないからね。 それに、多様性って、自分の考えだけでなく、色んな考えを違いとして認める事なんじゃないの? 多様性、っていうリベラル系の人って、自分の考え以外を否定しがちなのは、どういう事だろう。
海外では日本のフェミニストは「ミサンドリー」(男性嫌悪)、という指摘があるしな![]()
![]()
ジャニーズ問題の時にもあったけど、日本のフェミニストは、弱い立場の男性にあまりにも冷淡過ぎるので、批判も出ている![]()
![]()
それじゃ、世間に受け入れられませんよ![]()
![]()
が必要になる![]()
(しかし立憲民主党は基本的に媚中なので、
説得力がない![]()
)
またまたネットの意見で、
「スパイ防止法に反対するのはスパイだけ」
日本人だって外国政府や外国企業から賄賂を貰ったりして日本の機密情報を盗んで他国に渡す場合があるでしょう。何で反対するの?
立憲が国会で人権侵害を防げるように、修正すべき点があるなら修正させればいいじゃないか。野党が多数なんだから。
国会議員をはじめ、高位の人間に関しては不逮捕特権の適用外にするなど、厳格な運用が必要ですね。そして重要な人権侵害とはどんなことを想定してるのか、具体的に示せば?
誤認逮捕はだめだがね。
戦前、戦中には、スパイ防止法がありながら、近衛内閣には、尾崎秀実や風見章を取り締まれなかった。 2度とこのようなことが起きないように、スパイ防止法は必要です。
「スパイされたくない日本政府側」と「日本でスパイしたい側」で対立が起きるのは当然でしょう。 疑念を無くして国民を納得させるために、「日本でスパイしたい側」は、「なぜスパイしたいのか?、誰のためにスパイするのか?」をはっきり説明するべきでしょう。
スパイ防止法制定は理念として賛成。法案審議にあたっては既存の防諜法令群 (特定秘密保護法、セキュリティクリアランス法、経済安全保障推進法、重要経済安保情報保護法、組織的犯罪処罰法)のどこに穴があるのか?法令の不備なのか?運用リソースの不足なのか?を丁寧に掘り下げて問題点を明確化 してほしい。リベラル派も只々、反対するばかりではなくて先進諸外国の防諜法令と照らして審議されるスパイ防止法令案のどこが問題視するべき点かを判りやすき示していただきたい。
立憲民主党は、いい加減、曖昧な理由で反対するんじゃなく、反対する場合でも理由を明確にするべきだ。 戦時中の特別高等警察による言いがかりのようなことが起こりかねない、というなら、それをどう防止するかの対策を考える道がある。 デメリットはあるからと言って放置すると、放置することによるデメリットも放置することになる。 正直警察の暴走より、他国の工作員の方がよっぽど現実的な脅威だと思うが。
日本人だってスパイ活動をして外国に情報を売る人間は出てくるのだろうから対象に日本人が含まれていて当然。人権侵害の恐れをいうなら捜査対象となった場合の手続保証について検討をするべきなんじゃないのか
安全保障の穴は塞ぐべき。でも中国のように裁判が形骸化し、市民を恣意的に拘束できる制度には断固ノー。 令状主義と限定列挙、報道・通報の保護を明記できるなら、スパイ防止法は必要だと思う。
日本人であってもスパイ行為をやって国益を損じたりしたら罰せられるのは当然だ。それによって例えば自衛隊の武器の性能や、イージス艦の情報、潜水艦の情報等中国やロシアが欲しいものは沢山あって、日本人に近づく例はこれまでにもあった。日本人が関与すれば罰を受けるべきだ。
個人的には、反日・ 嫌日で日本を荒らしている輩、迷惑を掛けている外国人の支援者で、日本人に我慢を強制される輩は、まとめてこうしていただきたい![]()
![]()
![]()
![]()
鉄道に乗って出かけたい場所は?
▼本日限定!ブログスタンプ












