新着情報
・追風者 ~金融界の夜明けへ~
先行上映会(第1話、第2話、特別映像)
約95分
2024/7/27 シネマート心斎橋
開場 12:00 12:30~14:30
申込期間
2024/7/8〜2024/715 23:59:59
2024/7/23 シネマート新宿
18:30 開場 19:00~21:00
第一次申込期間
2024/6/24〜2024/7/7
第二次申込期間
2024/7/11〜2024/7/17
応募資格は配信サイト「みるアジア」のベー
シック会員入会中のユーザー
(上映会申込時、および上映会当日時点)
実は中国ドラマ紹介しているけど、ドラマよりも、中国の紀行番組やドキュメンタリーの方が結構好きなのであるほぼNHKの番組だけど
最近の番組は今の中国の影の部分も取りあげる機会も多くなって来ているかな
今の中国の負の側面、政策の犠牲になっている方々(チベットや遊牧で生計を立てている方々、地方からの出稼ぎの方々)は、外国人の人権派なら怒髪天ものだよ
ある紀行番組で、ラサにあるチベット寺院にあるマニ車を写真📷撮影の為、勝手に止めちゃった、不届き者の(多分)漢民族の観光客は本当で罰当たり
NHK経由で世界に恥さらしたんだから、こってりお灸は据えられたと思うけど
主にNHKで放送される中国を取りあげた海外制作のドキュメンタリーは攻めた内容もある
最近日本のメディアやネットはネガティブな情報ばかりなので、youtube等で今のリアルな中国を紹介している事も増えて来ているけど、日本人は、中国の影の部分の方が喰い付くと思うよ
なぜなら、中国はイメージが悪い状況が続くなら、おそらく国を挙げてイメージアップ作戦行うと思うし
北朝鮮はわりと行うから、中国も同様の事、行っても不思議じゃない
でも、それはあくまでも光の部分や虚栄、今のリアルな中国を紹介しているyoutube等が伝える事も、光の部分だらけなんじゃないかな

つまり、自分達の国の汚点や恥ずべき事は、海外の方が伝えている可能性が高い、とも言えるのである
そういう情報の方が、もっと知りたいと思うよ
だから、リアルな中国を本当に伝えたいのなら、光だけでなく、きちんと影の部分を伝えなきゃ、根本的にダメだと思うけどね
タイプです。と声をかけられた時どうする?
▼本日限定!ブログスタンプ