先日、Priest先生の小説、「大哥」原作台湾ドラマ、「僕らも知らない僕らーUNKNOWNー」がrakuten‐tv、ビデオマーケットで配信されたんだけど、昨今の現状だと、中国のBL系の作品、可能なら台湾、タイ、韓国で映像作品は制作してもらった方が、納得出来る作品出来るんじゃないか、と思っていたので、賢明だと思ったニコニコ


 何なら作家さん達もBL Welcomeびっくりマーク、な国で作家活動したっていいと思う真顔


 台湾ドラマで思い出したんだけど、少し前までTOKYOーMXで放送していた「時をかける愛にっこり


 台湾はもちろん、韓国では映画版、出演者も参加したファンイベント、リメイク版の「いつかの君に」(現在Netflixで配信中)と大ヒットした作品照れ

 多分、中国でもヒットしていたはずうさぎ


 ところが、どうも「時をかける愛」、映画版

は今のところ日本に来ていないようだガーン

 当然ファンイベントも行なわれていない泣くうさぎ

作品のファンの方は韓国との違いに嘆かれていたえーん


 でも、「時をかける愛」、どうやら日本ではそこまでヒットしていなかった可能性がある笑い泣き

 この作品、2020/5/2にDVDがレンタル、7/16 (17)にホームドラマチャンネルで放送したんだけど、時期的に考えると、「愛の不時着」が無双状態だった時期と重なるのであるガーン


 実は「愛の不時着」は日本では2020/2/23にNetflixで配信されているびっくり

 つまり、新型コロナが本格的に牙を向いた時期と重なるのである滝汗

 そういった意味では、「愛の不時着」はおそらく、本来の予測以上の大ヒットになった可能性もあるのであるうさぎ


 無双状態になってしまった「愛の不時着」相手では分が悪い作品は太刀打ち出来なかった可能性も充分考えられるのであるえーん


 「陳情令」も2020/3/1にWOWOWで放送、と「愛の不時着」とほぼ同時期だったけど、元々BLブーム、中国ドラマが2020年は当たり年の兆候があったので宣伝に力を入れ初めていた、というプラスの要素に、コロナ禍でBLは癒やしの存在だった事も、日本の中国ドラマの歴史を変える大ヒットにも繋がった要因になっている可能性はあるにっこり


 タイの「2gether」の大ヒットも、コロナ禍が要因の1つだった可能性もあるので、台湾のドラマもBL作品やコロナ禍マッチしたジャンルで、「愛の不時着」クラスの大化けする作品があったら、状況も変わっていたかもしれないうさぎ


 最近はBL作品を中心に出演者の来日イベントで積極的に行っているから、大ヒット作品出る可能性あるかもにっこり


 逆に言えば、中国の場合、「陳情令」が大ヒットし過ぎて、「陳情令」を超える作品、今の中国が考えを改めない限り、正直出せるかビミョーになってはいるが滝汗


 何しろドラマの「陳情令」以外にも、原作も大ヒット、アニメも大人気、映画やファンイベント、ドキュメンタリーも日本で放送・配信されている、ラジドラやマンガも出ている、コンサートも開催されている、公式写真集もある、もちろんグッズもてんこ盛り、アニメやラジドラ関連のイベントも開催、切手だってある(分かる限り)爆笑

 

 ここまで広範囲で、日本で展開している作品、他にないかも・・・滝汗


 「陳情令」を超える作品って、ここまで手広く、活躍してます!!、になっちゃうんだけどねガーン



ミシンと手縫いどっちが得意?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう