今日は31度、外での活動は熱中症になりそう。

なので夕方から庭仕事を始めました。


ビワの収穫と木を低めに伐りました。

鳥に食べられた実が2つ。

いまが実の取り時です。

するとブ〜ンと蜂が一匹飛んできました。


え〜ぇ、私のビワがない!ないよ〜。

なんてこった、パンナコッタ。

と言ったかどうか定かではありませんが

ビワの周りを飛んで、実がないと知ると

何処かへ飛んで行きました。


ホッ、危なかった。

4時でもまだ蜂が活動してたのか?!


ビワからいったん離れます。

お勝手口にある月桂樹の木が5mくらい伸びてます。

植木屋さんに伐ってもらったのが1年前。

あれからかなり育ってますね。


直径3㌢ほどの枝を、高枝切り鋏で

うっ、うっと腹筋使いながら伐ります。

日頃、筋トレで腹筋、背筋鍛えてるから

枝切りだって、何のその。


おっと、スズメバチの偽物の巣が下に落ちてしまった。

目の高さより上に、月桂樹に吊り下げます。

偽物の巣を付けた周辺には見かけなかったので

効果ありました。


つぎに刺されたらアナフラキシーショックで

即病院行きですから、蜂には注意してます。

藍染めのデニムを着ているのも

そのためです。


そいえば外来種のスズメバチが九州地区で見つかったとか

ネットでチェックしました。

ツマアカスズメバチです。

体長2〜3㌢の小型。

全体に黒っぽい。アゴ周りと腹部がオレンジ色。

脚先が黄色いのが特徴。

木の高い所に巣を作る。

ミツバチの巣箱を襲っているそうですが

危険ですから見つけたら市役所に連絡しましょう。


6時半になりました。

ハラハラ、ドキドキの庭仕事、本日は終了です。