神奈川県では保育園、児童クラブなどの施設で

クラスターがつぎつぎに発生しているため

市は警戒体制を緩めてはいません。


感染者が減少傾向と言われても

医療現場の逼迫状態は続いています。


自宅療養ではなく、自宅放置者は増えています。

この数字に注目すべきではありませんか。

感染者数ばかりに一喜一憂するのでなく

医療を受けられない人たちが

どのくらいいるのか。

医療難民の数で判断したい。


これまで病気は早期発見、早期治療が

大切だと言われていました。


それがウイルス感染者の場合は

症状が悪化しなければ診れないのは

おかしい。


早めに治療を受ければ早期に回復して

早めに退院できるから、多くの方を治療できたでしょうに。

重症患者だけを受け入れたら長期入院し

病院の受け入れも難しくなり逼迫状態になるのは

誰でもわかりそうなことなのに

受け入れなかったばかりに感染者が増えてしまった

のではないですか?



これからどうなるのでしょう。

新しく総理なる方、アイムソオリーなんて言わないで

国民のために、正しい決断をしていただきたい。