夏休み中の児童クラブは

朝から元気な子どもたちでいっぱいです。


毎日、90人ほどの子どもたちで

てんやわんやの大騒ぎが続いています。


気分転換の外遊びは

熱中症警報アラートが出ると、中止になります。


保護者の中には、外遊びもできないんですか?

狭いなかで朝からずっといるのにかわいそう。と


お母さん、熱中症のほうが怖いですよ。

お子さんの安全を守るのが私達の仕事です。

どうかご理解ください。



夕方6時から延長料金(200円)がかかります。

お迎えに来たお父さんが、6:01。

1分過ぎただけなのに延長になるんですか?


ごめんなさいオマケはありません。

それを許したら

6時と決められた時間が、なし崩しになってしまいますし

トラブルの原因になります。そのために

児童クラブの全施設では正確な時を知らせる

電子時計を設置しています。

時間厳守でお迎えに来てくださいね。



お迎えラッシュ時に1本の電話がかかってきました。

来年度の入会を希望するお母さんからです。


来年度の入会申請書を配布するのは11月1日からに

なります。

児童クラブのようすが知りたいということでした。

見学に来たいと言われたのですが

コロナ禍での見学は、

いまはご遠慮させていただいています。

保育園に預けていらしゃるなら

状況は同じだと思いますが?


忙しさのピークです。

お迎えの保護者にお伝えしなければいけないことが

たくさんあります。どうしましょう?!


それでもていねいに対応します。

5分過ぎても話が終わりません。

なので、ゆっくりとご説明したいので6時に

改めてお電話いただけませんか?そう伝えると


では、ケッコウです。

とプツンと切られてしまいました。


あら、あら。何ということでしょう。


詳しいことを知りたい場合は、市役所で対応していますので

まずは市役所に連絡をお願いします。


無茶ぶりにも対応しながら

日々忙しく過ごしています。


土曜日は休みを取って3連休

ゆっくりと休ませていただきます。