白加賀の梅の木から実を取りながら、
伸びた枝を伐って収穫してました。
今年も大粒です。
ふぅ〜。まだ半分、実が残ってます。
あら、雨。うわ〜、どしゃぶりです。
今日はここまで。
梅を水に1〜2時間浸します。
割れて傷がついた梅は、へそを取ったあと
種のまわりを大きめにカットして
砂糖漬け(梅シロップ)にしました。
手順としては、梅を水に浸したあとに
水気を拭いて冷凍するのがベストです。
冷凍すると梅の繊維がこわれ、
梅のエキスが出やすくなるんですが
我が家の冷蔵庫は中型サイズで
冷凍室には冷凍食品がいっぱい入ってるので
スペースがありません。
凍らせていれば、早くシロップができます。
私は、ゆっくり作ります。
新生姜の薄切りを少し加えて中に入れました。
梅と砂糖は同量くらいです。
美味しくなあ〜れ。
残りの梅は梅干しにしました。
水に1〜2時間、浸したあと水気を拭いて、
梅1段め敷きつめ塩かけて、梅2段め、塩をかけてと
交互に繰り返します。
塩分は控えめです。
カビないように毎日チェックします。
梅酢が上がって来たら、全体にかかるように
ゆっくり回してます。
涼しい場所に置いたり、まめにチェックしてます。
去年は美味しい梅干しができたので
今年も頑張ります。
この時期は梅仕事で大忙しです。