仕事場でよくメガネを外し
ひょいとその辺に置いたりするものだから
遠くを見る時に、ボヤけるからメガネがないことに
気づきます。
あれ?メガネがない。
私のメガネ知らない?

ここにあります。

いつも同僚の指導員が見つけてくれます。

近眼なのでメガネをかけていますが、
老眼はないので、近くを見るときはメガネを外します。
近くはよく見えるからメガネは必要ないんです。
そのためメガネをかけたり、外したりして
その場を離れたとき、置場所を忘れて
メガネがないと探します。

ポケットに入れておけばいいんですけどね。
ポケットには緊急用の携帯が入っているから
ぶつかって、レンズにキズがついちゃう。
事務室の台に置くと、子どもがいたずらするので
置けません。だから手の届かない場所に置いて

子どもが泣いていればすぐに飛んで行きますし、
ケンカをしていると素早く止めに入ります。
あっちこっちで
子どものSOSに即対応しているため
メガネを外したままで、駆けつけます。

一件落着して事務室に戻り、事務をします。
忙しくしていると置いた場所など
気にしてないし、外したままでも過ごせます。

最近、忘れっぽくなったのかな?
子どもの名前は100人いても、
フルネームで全員の名前は覚えていますが

プライベートで気を抜いてるときに
ごくたまに、ド忘れすることがありまして。
脳トレが必要と感じ、
今日、本屋さんで脳トレの本を買ってきました。

諏訪東京理科大学 共通教育センターの篠原菊紀先生
監修の脳活ドリル120日。

今日から脳トレで脳の活性化を目指します❗
眠ってる脳を起こさなくちゃ。