母に冬用のパジャマを買いました。
6枚のパジャマ上下に、それぞれ布で名札を
いま縫い付け終わったところです。ふう~。
12枚付けるのに時間がかかりましたが、
名札がないと行方不明になちゃうんです。
介護施設には、50人くらいいますから。


名札と言えば、
児童クラブでいつも落とし物があります。
保護者に名前を書いてくださいと
お願いしているんですが、名無しのものが多くて
持ち物すべてに名前を書くのは手間がかかります。

落とし物は受付の箱に入れているのですが、
なかなか落とし主が現れません。

金曜日、靴下の落とし物がありました。
受付の上にそのまま置いていたので
履いた靴下を受付に置くのは衛生的にどうかしら?

アイデアがひらめきました。
置き方を変えてみましょう。

すずらんテープに洗濯バサミを通し両端を
セロテープで止め、受付の正面の壁に張りました。

靴下、ポケットテイシュ、ハンカチを洗濯物みたいに
洗濯バサミで挟み、洗濯物を干してるみたいにしたんです。
風にそよぐ洗濯物、清潔な感じがするでしょう。

すると、子どもがこれ私のとすぐに見つけてくれました。
お迎えに来たお母さんは、これうちのですと、

つぎつぎに落とし物が無くなっていきました。

ちょっとしたアイデアで、問題解決です。