続BlueRetroのレシーバー | 趣味の報告ブログ?

趣味の報告ブログ?

ツイッターで書ききれない説明文やお出かけ日記・電工作等の報告を掲載しています。

過去に書いてたブログ記事は、
https://blog.goo.ne.jp/fc103
に掲載されてるのでよろしく。

一部旧ブログへのリンク引越し影響で見れない場合あり

去年買ったゲームキューブとニンテンドウ64のワイヤレスレシーバーボタン割当が使いにくいと言ってた続きです。
前回の記事は上から見てね。

写真のBlueRetroとは、商用利用可能なレシーバーのプログラムの事で、Bluetoothが使えるマイコンがあれば誰でも制作できるらしい。キューブやN64以外の機種も対応。(寄付大歓迎の基本無料で利用可能らしい。)
前回の記事にコメント来たので見てみたらN64のコントローラーパックの保存や色々できると判明する。
その他キー割当やバージョンアップ出来るはずなのにと調べたら以下の情報出た。

Google Chromeで設定ページ出してペアリングすれば設定変更可能との事だった。

このページで設定変更等出来る。

でコントローラー設定いじってたらコントローラーパック有効にするボタン発見したので設定したら仮想コントローラーパック使えたよ。

現在はコントローラー別にボタン設定変えてる所で、8bitdoのコントローラーがゲームボーイプレーヤー用に使える様になった。ニンテンドウ64はWiiUプロコンを使える様に設定したよ。

SwitchのN64コントローラー等にも対応らしいので欲しいがSwitchもってないので買う権利ないのがね。
WiiリモコンとN64用変換器で代用も出来そう。

以上で報告を終わる。