長男を10年前に産んでから、
いや、お腹に授かった頃‥、
むしろ、妊娠前から
無意識レベルで
『楽に子育てできる方法』
を模索してきました😂



『気合い』、『根性』、『努力』!
なんてのは、どっかでムリが
出るので、そういうのではなく、
サラーッと毎日、顔洗うっていう位の
かるーーい労力でできないかな?っと。



まだ反抗期という程でもなく、
「お母さんが世界一かわいい!」
と言ってくれる小4男子😂
(↑この年齢にしては、
おぼこいのか??笑)


ですが、
こちらが意図を持って説明している事が、
伝わって欲しいように伝わってない!!
という事が重なり。



これは、『母脳』と、
『男子脳』の違いだな!
という結論。


このブログを読んでくださっている
あなたはどんなタイプ?

また、お子様は、どんなタイプですか?




わたしは、
右(インプット)右(アウトプット)タイプ😂
直感✖️直感!

長男は、
(インプット)右(アウトプット)タイプ😂
論理✖️直感!


勉強法に関して言うと、
長男、すっごく理屈っぽいのに、
なぜノートに書く学習となると、
規則的に理論立てて、
書くことができないのか?
いつもグダグダの(失礼)
自分でも見誤るようなアウトプットに
なっているのか、
不思議で仕方なかったのです😂


私はと言えば、
学生時代、とても学びたい!
という意欲はあるのに、
机にじーっと座っての勉強法は、
全く頭に残らなかったなという記憶😂



こちらは英語学習法についての
リンクですが、
どんな学びにおいても応用できるかも爆笑
(『利き脳別片付け法』の記事は
多いけど、勉強法に関するものは
少ないー💦)







長男、塾の先生に個別Zoomで
算数対応してもらっていました。


アウトプットも自分で先生に
話ながらの学習法。
だいぶと分かりやすかったようです
ホッ(´∀`*)


『なんでこんなこと分からないのー!!』
となる前に、
ママとお子さんの『利き脳』から、
解決策を探ってみるのも手かもしれませんね。


ちなみに息子が読んでいるのは、こちら。



シリーズも沢山あって面白い!