1/100 FM バルバトスルプス 製作記06
今日もバルバトスルプスを塗装していきます。
前回はバルバトスルプスのフレームに焼鉄色を塗装しました。
今回はアクセントを入れるために所々別のメタリックで塗り分けしていきたいと思います。
今回はマスキング塗りわけではありません。
使用した塗料は
ガイアノーツ スターブライトジュラルミン
です。
簡単に言ってしまうと、スターブライトジュラルミンはシルバーです。
少し重厚感があるシルバーです。
メタリックの粒子も結構細かいのでシリンダーやダクトの塗り分けに
結構Royは多用している塗料です。
今回はもう一色塗りました。
使用した塗料は
ガイアノーツ フレームメタリック2
です。
この塗料はこのブログでよく紹介します。
それだけロイもこの塗料を多用しているわけなんですが、本当に粒子が細くお気に入りです。
ただ今回は、この写真中央にあるパーツが軟質パーツですので、そのままフレームメタリックを塗ってしまうと、すぐ剥がれてしまう可能性があります。
そこで今回は特別にこのパーツだけプライマーを下地に塗装してからメタリックを塗装してあります。
使用したプライマーは
Mr. メタルプライマー改
です。
プライマーといっても、ほぼ塗料と違いはありません。これを塗料皿に入れて、溶剤で希釈しそれをエアブラシにて塗装します。
希釈の比率も一般のラッカー系の塗料と同じ位で大丈夫でした。
希釈の比率も一般のラッカー系の塗料と同じ位で大丈夫でした。
ですので希釈の比率は
プライマー:ラッカー溶剤=1:1.25
といった感じです。
今回はこのプライマーを使用してみましたが、本当に塗膜が強くなったと実感できました。
かつてダンボール戦機の機体を塗ったとき、ポリキャップのパーツの塗装がすぐ剥がれたことを覚えています。
しかしプライマーを塗ったこのパーツをいじってみても、
ダンボール戦機の時のように簡単に剥がれることはありませんでした。
プライマー効果を実感です!
次回はマスキング塗り分けをしていきます!