【Roy】MG シナンジュ Ver.Aime | 現在、更新を停止しております。

現在、更新を停止しております。

コツコツがんばるガンプラモデラーのブログ。現在更新を停止中。

{5A2854C4-567B-4E9E-A3B0-EB9E4CEF42A5:01}


今回また実家に帰る用事ができてしまい、HI-νのトップコートなど塗装作業ができないので、これを買ってきました。


MG シナンジュ Ver.Aime


このキットはかつてVer.kaとして発売したMGシナンジュVer.kaのリデコキットです。



本体の変更部分は
・フレームがABSから塗装可な材質へ変化
・小説付録のバズーカ付属
・ver.kaのデカールが付かない
といったところです。




{3F826BD2-B422-4D30-A1ED-84C5F618D053:01}

MGシリーズのプラモデルの中でもかなりの箱の大きさで、中のランナー数も相当あります。


そういえばこのキット、
MGニューガンダムVer. Ka
次にMGシナンジュスタインVer.ka
そしてこのアニメバージョンシナンジュという順番で発売しましたが、ニューガンダムで初採用のエモーションマニュピレーターがスタインには使われたのに、どうしてアニメバージョンシナンジュには使われなかったのかと言われていました。



でもこれ、実はバンダイのプライドによるものだとRoyは思います。

今までMGシリーズでは、劇中により近づけるためマニュピレーターをジオン系と連邦系とで造形が違いました。
ジオン系は先端が丸い指
連邦系はカクカクした指
といった感じです。
MGユニコーンVer.kaとMGシナンジュVer.kaを比べるとそれがよくわかります。



この造形ルールに則ると、ニューガンダムのエモーションマニュピレーターをシナンジュには使えないんです。

そして案の定翌年のMGサザビーVer.kaではジオン系のエモーションマニュピレーターが新規に登場しました。


Royが思うにアニメバージョンシナンジュは、サザビーの後の発売でも良かったのではないかと思います。


もしかするとこのタイミングで出した理由は
1年後には超・大型キット HGネオジオングが発売するからその弊害にならないよう、MGシナンジュは早めに出そうという考えがバンダイの中であったのかもしれません。



結果的にエモーションマニュピレーターのないMGシナンジュアニメバージョン。

今回はVer.kaたちと肩を並べるために、エモーションマニュピレーターを移植したいと考えています!




まずはストレートに素組していきます。

これなら実家でも作業できますし笑



でもアニメバージョンの塗装作業はかなり後になってしまいます。
そこはご了承下さい笑