「MG FAユニコーンガンダム Ver.ka」です。
実家には、これの素組みが飾ってあり
それを拝借してきました。
今回の製作コンセプトとして
「エメラルドとパールのような煌く高貴な質感」
「アニメ版の最終決戦の再現」
「ユニコーンモードに切り替えてもプロポーションが崩れないようなデストロイモードの改修」
これらを熟すことを目標とします。
また、アニメでは
覚醒の時にはフルアーマーウェポンを破棄していたため、バズーカなどは作りません。
(実家からの輸送に極力内容を減らしたかったのと、製作の手間を省くため←)
その代わり、手首パーツを新調し
MGニューガンダムVer.kaなどで採用されていた
「エモーションマニュピレーター」を導入します。
これでグリプス2からのコロニーレーザー阻止シーンを再現したいと思います。
と言っても、カメラアングルを工夫すればある程度の誤魔化しは通用します笑
まぁ、写真では誤魔化せますが
実物を見た場合は誤魔化しが通用しないので、しっかり改修していきます。
まずは両脚の短縮からですね。
と言ってもまだ改修が完了してないので
詳細はまた別の記事で。
ももとヒザの肉抜きを埋めていきます。
ここには
アルテコパテを使っていきます。
この時、可動の妨げにならないように細心の注意をします。
武器も改修しなければなりません。
ビームマグナムをEM用に穴を開けます。
モナカパーツであるビームマグナムを
開くと、武器接続部分には
穴を塞ぐためのフタの役割を担う
薄いプラ板?が張り付いています。
ここを削ぎ落とします。
方法としては、ザックリとデザインナイフ
を用いて粗方取り出し
仕上げをBMCタガネ1.7mmを使用し
綺麗にしていきました。
しっかりと接続することが出来ました。
実験のため、MG ニューガンダムVer.kaに
装備させてみましたが、いい感じです。
下の写真で分かる通り
指を添えなくてもしっかりと保持できています。
因みに今回目指す完成のイメージとしては
この画像のユニコーンのエッジを落とし
丸みを強調したデザインにしようと考えています。
丸み帯びたデザインには光沢塗装が光るので、キャンディ塗装を視野に入れています。
完成は再来月を予定しています。
製作記ももう一度投稿するので
そちらもお楽しみに。