スコアボードや動画サムネの作成法について | ねっぶろぐ。

ねっぶろぐ。

スマブラで思ったことをゆるく書いてます。
ポッ拳のテールナー窓のお知らせもここに記載します。
Twitter→@NePrimeDJ

この題材思いついたのが投稿日になる5時間前ぐらいだったので必要な画像とかほとんど用意出来ませんでした!!!!!!!!!!!!!
後に画像付きのブログ上げると思うのでそっちの方もよろしくお願いします。ほんますいません。

配信の時などにスコアボードがないと今の試合のスコアはどんな感じなのかぱっと分からない!動画サムネがないと題名見るまでなんの動画か分からない!ということを解決するためにスコアボードや動画サムネの作成法についてまとめておこうと思います。

目次
1.そもそもスマブラ内の写真を保存するためには?
2.透過の方法
3.動画サムネの作成法
4.スコアボードの作成法
5.後書き

1.そもそもスマブラ内の写真を保存するためには?
wiiuという機種はめちゃくちゃ優秀でゲーム内の写真をTwitterに投稿することが出来ます。

保存したい画面でホームボタンを押す
インターネットブラウザーを開く
画像投稿ツールを開く
自分のTwitterアカウントにログインして投稿

これだけで画像を送ることができます。

{AA05898F-3E90-462F-86B6-65623A6E0E65}
実際に投稿した写真。スマメイトの一戦だが微妙に緑ネスの位置が低かったため同時撃墜にはならなかった。

後はその投稿した写真を保存すればOKです。

2.透過の方法
自分で透過する範囲を指定することも可能ですが、一番手っ取り早いのは同じ色の部分を消すという方法です。
PCのアプリやスマホのアプリによって若干方法は異なりますが、同じ色の範囲の切り抜きの設定にしたあとに消したい色を消せばその部分を透過することが出来ます。

{22FAD1DF-9CF3-442F-BFDA-B3B9F3E90DEF}
自分が使用している透過アプリ。初めから色範囲で切り抜きが可能になっておりかなり楽。

スマブラの画面を色範囲で切り抜こうと思うと大変ですが、キャラだけ切り抜くのならダックハントのステージを使用するととても楽です。
このステージ、背景が水色のみの部分があるのでそこで撮影すれば切り抜きがとても簡単になります。

{F7089C7E-DA3F-479F-83BA-AC873293246C}
実際のダックハントで撮影した写真。周りの水色を消せば綺麗にキャラを切り抜ける。問題はステージの都合上キャラが平面で表現されており、立体感がない点だろうか。

3.動画サムネの作成法
スマブラで必要なキャラの切り抜きや背景を揃えたら、動画サムネは作成が可能です。
今回は僕のいつも使っている合成アプリで解説していきます。

{587B2440-5E8A-40E2-A991-F413FCD0956F}
こちらがそのアプリ。無料でも不便なく使用出来て個人的にオススメ。

まずは背景となる画像を選択します。
{BBE4CF39-F2EC-4B32-9DB1-5536B859F296}

選択が完了したら、一番右下のボタンを押して画像合成を開始していきます。
{7D4B06DC-A39F-49D5-84F2-6D075D53C9DE}

ハサミのマークを押して新しく画像を追加、@マークを押してテキスト入力を実行出来ます。動画サムネならこの2つが出来ればある程度のものは作成出来ます。

{F5695276-0A12-4DC9-B4E1-47FACEC2D9DF}
テキスト入力をしたもの。文字の種類や色、影などの設定が出来る。3DSネス窓と3DSプリン窓とで行った対抗戦の動画化はもう少しで完了すると思われるのでもうしばらくお待ち下さい。

4.スコアボードの作成法
そもそもスコアボードって何????って方に説明すると誰と誰が試合しているか、何対何の状況で今試合が行われているか、そして何回戦の試合かなどが分かるものです。

{CB481260-66C1-4092-8C9D-0EC9943AF6F8}
スマバトアイコンの上部分がスコアボード。勝者側1回戦で2先、0-0の状況での試合(要するに一試合目)である事などが一目瞭然。


これに関してはExcelを使用するので画像なしではめちゃくちゃ説明しづらいので簡潔に説明します。
やり方は
Excelにある図形等を使用しスコアボードを作成
作ったものをコピーしてペイントに貼り付ける
保存して透過アプリで透過をすれば配信に使用出来る形になる

という流れです。この部分は後日画像ありで説明して行きます。

{FAE33D94-68C0-4EA5-8518-54AAEA4B59B0}
作成したベスト8まで書き込めるシングルエリミネーションのトーナメント表。各試合を書き込む部分をだけを切り抜けばスコアボードに出来るようなデザイン。特別かっこよくもないしなんというか、普通。

5.後書き
今回は寝椅子さんのスマブラAdventCalendar2017企画に参加させて頂きました。
前回は最終日を確保して特に面白みのない記事書いて申し訳なくなってきたので早い方の日を確保したんですが、よくよく考えるとテスト前でアッ!!!!!!!!!!!!!(絶命)ってなりました。
ですが勉強の休憩とかにブログ書き込んでちょうどいい息抜きになったりしたので個人的には良かったと思います。(この記事を思いついたのは投稿日の5時間前)
最近は配信環境がちゃんと整ったのでwiiuの配信とかありましたら遠慮なくDM等で依頼お願いします。予定さえ空いていれば承ります。