010:日経デザインが面白い | Nエンジニアリング テクニカル

Nエンジニアリング テクニカル

生活を楽しくするための技術メモ

会社の図書室からいろんな雑誌を回覧してます。

最新刊は回覧できないんで、
情報のリアルタイム性はお話になりませんが、

・雑誌だと情報が視覚的にとらえられる
・社内回覧で自分のデスクに届き、職場のBOXに返せばいい
・手元に残らない
・早く見て回さないといけないプレッシャー
・無料

という観点から
気楽ーに利用続けてます。

最初の頃は、日経PCとかアソシエが面白かったのですが、

最近はなぜか日経デザインが面白くて仕方ない。

今日読んだ中で、イイね!記事は、

リデザインプロジェクト。

photo:01



価値のなくなってしまったものを
リデザインして、価値を再生する

てとこなんですが、

リサイクル
→使い切ってしまった価値を再生

リユース
→価値の寿命を延ばす

リデザイン
→使えなかった価値を再生

すごい、ムダかと思われたものに
ちゃんと価値を与えてあげれる、
デザインの威力を感じました。

photo:02



デザインとか、美的センスとか、
そーゆー能力ゼロなんですけど、

最近身の回りにApple製品が増えてきたためか、
デザインってホント重要だなぁと。

機能とデザインが融合する時の
かっこよさたるや!