ミキハウスファミリーセールとは?

 

 

無料登録で参加できる会員制のイベント!

 

ミキハウスファミリーセールは春秋と年2回、東京、名古屋、大阪などで開催される

 

ミキハウスの商品がお得に買える参加費無料の会員制イベント!

 

世に売られている男の子の服ってだいたい恐竜・昆虫・のりものばかりで、なかなかこれっていうものがなくて‥

 

(女の子は可愛い洋服がたくさんあるのにな〜)

 

その点ミキハウスは私好みものばかりなので、よく息子に着せています

 

だけどちょっと高いので、お得にゲットできるファミリーセールは絶対に外せないイベントです飛び出すハート

 

 

ミキハウスファミリーセールの参加方法

 

会員登録の仕方

【LINE】か【Eメール】で簡単に登録できます(無料)
詳しくは公式HPへ!

 

 

 

優先入場整理券の応募は必須!

 

一般営業時間よりも早く入場できる優先入場整理券。

 

より良い商品をゲットしたいなら、事前に抽選への申し込みは必須!

 

私も申し込んで10番台が当たりました♬ 

 

 

というわけで

 

入場と同時に目当ての80サイズ・スペシャルプライスコーナーへ直行です❢

 

もたもたしているとどんどん無くなるので

 

目ぼしいものはとりあえず買い物バッグにいれ、あとで吟味するのが吉です立ち上がる

 

 

ミキハウスファミリーセールの戦利品

 

大満足の戦利品スター

さっそく戦利品を紹介します♡

 

 

 

息子は赤が似合うので、赤っぽい洋服ばかりになってしまいました泣き笑い

 

一番下の2枚はフード付きのバスポンチョ!

 

白地の方は織キズありで¥1650、右は¥1100でした。

 

 

 

左:目玉商品のロンT♡【¥6380→¥3190】

 

右:トレーナー。可愛くてつい選んでしまう顔ドンシリーズ

【¥5390→¥2200】

 

 

左:くまさんが可愛いトレーナー♡【¥10450→¥3850】

右:バックロゴがかっこいいトレーナー【¥10120→¥3850】

 

 

 

顔ドントレーナーとバックロゴトレーナーの後ろ。

ひじのパッチが可愛いです♡

 

左:マルチボーダーロンT【¥3850→¥1650】

右:パジャマ【¥6930→¥2750】

 

以上です飛び出すハート

 

トレーナーが欲しかったので、お得にゲットできて大大大満足のお買い物でした❢

 

簡単ハンドメイドでベビーカーのフロントカバーを作ろう♬

 

こまめに洗えて衛生的にも◎

 

子どもとのお出かけに必須のベビーカー。 

 

だけど気づくとベビーカーのフロントバー(フロントガード)をはむはむ

 

よだれがべったり!

 
衛生面も気になるし、こまめに洗えたらいいな〜と思い、
 

カバーを作ってみましたひらめき

 

 スナップボタンでとりつけも簡単、直線を縫うだけなので作るのも簡単です◎

 

 

完成形がこちらうさぎのぬいぐるみ

 

衛生面はもちろん、つけるとベビーカーが可愛くなります♡

 

リバーシブルで使えるので気分に合わせて柄をかえられます

 

 

 

 

 

完成サイズ⇒16cm✕35cm

Apricaのラクーナに合うサイズです(バーの周囲約13cm)作ろうかなーと考えている方は、お持ちのベビーカーのバーのサイズを測ってから適宜サイズ調整をしてください飛び出すハート

 

作り方

 

1.材料

  • 2種類の好みの布(布A布B):各25cm✕40cm
  • ドミット芯:25cm✕40cm
  • スナップボタン:8セット

子どもが触ったりなめたりするので、布は綿がいいと思います◎

 

 スナップボタンはマジックテープでもOK!

 

 

*Apricaラクーナ以外のベビーカーの場合
お手持ちのベビーカーのバーの周囲を計測→縦は周囲+3cm。
 横はそのままで大丈夫だと思いますが適宜調整を!
1度紙で型紙を作り、実際にバーに巻いてサイズ感を試してみると失敗がなくて◎

 

 

2.布を裁つ

2枚の布とドミット芯を18cm✕37cm(+縫いしろ7mm)で裁ちます

 

3.縫う

布Aと布Bを中表に合わせ、更にドミット芯を重ねてまち針でとめます。

 

 

返し口を8cm程度残してぐるっとミシンで縫います。

 

4.表に返して返し口をまつり縫い

 

ぐるっと縫えたら返し口から表に返し、返し口をまつり縫いします。

 

5.スナップボタンをつける

 

上下4箇所ずつスナップボタンをつけて完成ですニコニコ

 

スナップボタンをつける位置は、実際にバーに巻いて決めてください♬ 

 

 

 

とっても簡単なのでもう1枚作ってみました立ち上がる

 

楽天ブックスバーゲン本

 

 

楽天ブックスにはお得なバーゲン本があることを知っていますか?

 

私は特に絵本が好きで(息子に読んであげたり自分のコレクションとして)ときどきバーゲン本をチェックしていますひらめき

 

今販売されているバーゲン本でこれはイイ!!と思ったので、

 

いくつか紹介したいと思います飛び出すハート

 

人気のものはすぐになくなってしまうので興味のあるものはお早めに!!

 

 

 

おひなさまのいえ(50%OFF)

 

 

 

 

おひなさまが住む家を探して旅に出るお話。

ひな祭りの由来がわかるような内容の絵本が多い中、

こちらのようにストーリー性が高いものは結構貴重かな?と思いますひらめき

 

トムとジェリーの世界遺産の迷路(50%OFF)

 

 

 
 

 

迷路で楽しく遊びながら学べる1冊飛び出すハート

暇つぶしにも◎

 

世界遺産以外にも、シリーズで動物昆虫宇宙等ありますよ!

 

365日毎日アナと雪の女王 1月~12月4冊セット完全版(30%OFF)

 

 
 
 
 

 

365のお話が収録されているので、1日1話違うお話を読み聞かせられます◎

アナ雪好きなお子さんにラブラブ

 

こどもおうちあそび大全ー0・1・2歳~ 才能が大きく育つ!(50%OFF)

 

 

 

赤ちゃんとおうち遊びって何をすればいいかちょっと迷ったりしますよね。

この本、息子がまだ赤ちゃんの頃に出会いたかったです泣き笑い

 

 

みんなの運命がわかる!誕生日うらない でらっくす(50%OFF)

 

 

 

小学生女子がすきなやつ飛び出すハート

 

 

もようでぱっ!-言葉と視覚で予測脳を育む!かわりええほん(10%OFF)

 

 

本屋で見て気になってたものがバーゲン本になってるあんぐり

赤ちゃんはこういうの好きですよねうさぎのぬいぐるみ

 

 

聞かせるだけで賢い子に育つ育脳CDブック

 

 

 

 

 

聞かせるだけなら‥!とおもってこれ買いました泣き笑い

 

 

おりがみ&あやとり大全集2冊セット(50%OFF)

 

 

 

まだ息子には早いけど、おりがみとあやとりの本はあってもいいなーと。

狙ってますひらめき

 

ここに紹介したのはほんの一部です。

他にもいろんなバーゲン本があるのでチェックしてみてくださいね飛び出すハート

 

楽天ブックス

 

 

 

ソファの下におもちゃをいれがちな息子

 

うちのリビングにおいているソファは下があいているタイプ。

 

 

賃貸アパートで狭い我が家はスペースが限られているので、

 

ここにおむつストックを入れた収納ケースを置いたりしてスペースを活用しているのですが‥

 
息子はこのソファ下におもちゃ(ボール類が多い)を転がし入れるのが大好きうさぎのぬいぐるみ
 
毎回とるのは正直めんどうなので結構おもちゃが入ったまま放置してるのですが←
 

自分で入れておきながら取って〜!!と訴えてくるし、

 

なんなら狭いスペースに自分ももぐりこんでいく息子。

 

探検してる(・・?

 

(現行犯の写真を撮れなくて残念)

 

狭いから頭をぶつけそうだし出てきた息子はほこりまみれだし‥泣き笑い

 

 何もかもダメ!は可哀想だからはいらせてあげたいけど、

 

 迷った末入れないようにすることにしました。

 

 

用意したもの

 

 

使うものはこちら↓

 

  • 結束バンド(通常の結束バンドと付け外しが可能なタイプの2種類
  • ワイヤーラティス
 

 

 セリアで購入です。

 

ワイヤーラティスは赤ちゃんのいたずら防止にかなり使えるので、うちは他にもゴミ箱まわりを囲うのにも使っています

 

 サイズ展開が結構豊富なのも良いニコニコ

 

うちのソファには【スリム10×5マス】3枚がジャストサイズでしたキラキラ

 

早速とりつけてみます!

 

 

ワイヤーラティスをソファの脚にとりつけ

 

結束バンドを使って、ソファの脚にワイヤーラティスをとりつけていきます

 

   

 

脚には通常の一度つけたら外せない結束バンドを使用。 

 

ソファ下におむつストックを置いている都合上ここが気軽にあけられなくなるのは不便なので、 

 

ワイヤーラティス同士を繋げるのには繰り返し使える結束バンドを使用しました。 

 

こんな感じに、扉のように開け閉めができるようにしましたうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 そして完成形がこちら↓

 

  

 
理想通りにできました♡
 
こんな感じに前面はきれいに塞ぐことができたけど、

 

サイドがガラ空きなので横からおもちゃを入れられてます泣き笑い

 

横も塞ぐかどうか‥

 

迷ってます泣き笑い

 

手書き家計簿がより充実!便利なテンプレート

 

シンプルな無印良品の家計簿を使って家計管理をしているのですが、

 

 (↓詳しくは別ブログのこちらの記事にまとめています) 

 

https://ehon-basket.com/?p=1413

 

 

 

 使っていて思ったのは

 

  • 光熱費等の年間支払い
  • 年間固定支払い
  • 年間収支
 
これらをまとめて書くところが欲しい!
 

そんなわけで 印刷して使える表を作ってみました飛び出すハート

 

無印の家計簿はもちろん、

  • ノートに家計簿をつけている
  • 手帳を家計簿かわりに使っている

こんな場合にも便利に使っていただけると思います。

 
わりと使いやすいです!
よかったら使ってみてくださいニコニコ

 

 

テンプレートと使用例

 

 

 

↑年間の光熱費などをまとめて比較できる表

 

 ↑サブスクや保険など年1回支払いがあるものを記入する表 

 

年1回だと忘れがちなので、表にまとめておくと安心です♡

 

【使用例】

 

 

 

 

 右端のメモ欄にクレジットカードや銀行引き落としなど 支払い方法を書くのに使っても◎

 

 

   ↑年間収支まとめ表 年間収支を把握するのに◎

 

 

無料テンプレートのダウンロードはこちら

 

全てPDFファイルになっています。

 

“ダウンロードする”をクリックするとダウンロードできます飛び出すハート

 

 

年間支払い一覧

 

 

 

 

年間固定支払い表

 

 

 

 

年間収支まとめ表

 

 

 

A5サイズで作成しています。 

 

印刷するときは原寸大で印刷を!

 

 印刷した表を切って貼り付けたり、無印良品の家計簿を使用中であればクリアポケットリフィルにいれたり、、

 

自由に使ってください♡ 

 

 

 

無印のA5クリアポケットリフィルにいれるとこんな感じになりますスター

 

 

A5にぴったり!切り取り線つきはこちらからダウンロード

 

無印良品のA5クリアポケット等にいれて使うとき、カットしやすいよう切り取り線をつけてみました (A5より少し小さめに点線をいれています)

 

 

 

 こんな感じです↑

 

 点線に沿ってカットすれば、いい感じにクリアポケットにおさまると思います!♡

 

 切り取り線付きのダウンロードはこちらからどうぞ↓

 

 

年間支払い一覧・A5切り取り線付き

 

 

 

 

年間固定支払い表・A5切り取り線付き

 

 
 

 

年間収支まとめ表・A5切り取り線付き

 

 

 

 

印刷時の注意点

 

A5サイズで作成しています 印刷するときは原寸大で印刷してください♬ 

 

 

コンビニ印刷について(ローソン)

 

print smashアプリを利用、B5用紙に印刷した結果、点線が1部切れてますアセアセ

 

(左端に注目)

 

 ですが残っている線でカットしたところ 無印のクリアポケットにぴったり収まりました! 

 

まとめ

 

無印の家計簿や、ノートに家計つけている方。 この表を使えば、より便利に内容を充実させることできると思います♬

 
みなさんの家計管理に役立てくださいニコニコ