​こんにちは!
自分も相手も大事にするコミュニケーションについて探求・発信しているChieです。
 
Instagramでは日常のことなど
ブログとは違う内容も発信してます。
フォローしていただけると嬉しいです。
👉@chie.nemuru

 


 

今週は

家庭でも職場でも、

「いったいこれ、どうしたら?」というような

人間関係の出来事が起きていました。


そのなかで

ある人に、ある言葉を言われたときに

ものすごい不快感とイライラを感じ

昨日はモヤモヤした一日を過ごしました。


でも、そのモヤモヤを眺めていたら

ちょっとだけ視点が変わったことがあったので

シェアします!






その言葉を言われたとき、

「気にしすぎじゃない?」

「わざわざそんなこと伝えなくていいのに」

「放っておいてよ!」

って思ったんです。


「見られている、ジャッジされてる」

という身体のこわばり、怒り、反発。


それらをゆっくり味わっていったら、

ふと、別の視点がひらけてきました。


その視点は

「その意見は

その人個人から出てきたのではなくて

その人の生きた時代、環境によって

形作られてきたのだ」というもの。


だからその人個人を責めてもしょうがない。


それに、私は育った時代も環境も違うから

相手の意見をダメだと決めつける前に

理解しようとすることが必要だな、って。


*


それに気づいたら、

イライラはだいぶ収まってきました。


その言葉を言われたときに、すぐ

「そうじゃない、あなたは全然わかってない!」

って反論してたら、

「自分がいかに正しいか」を証明するための応酬にしかならなかった。


正しさの議論はどこまでいっても終わりがない。


*


感情がザワついたとき

「相手はなんでそう言ったんだろう?」

と、相手を主語に考えてしまいがちですが


私はそれを聞いてどう感じたのかな?

私はなぜそう感じたんだろう?


と、「私」を主語にして

感情を味わったり、考えたりしてみる。


すると、いつのまにか

自分とは違う視点で見られるようになる瞬間があります。


だから、人と意見が対立したときは

まず「私」を主語にしてみるの、おすすめです。


*****


「『自分』を主語にするってどういうこと?」

「自分の気持ちがわからない」

と思った方。

そんな方にむけて、いま

自分を知るためのワークシートを作っています!


4/23公開のメルマガを登録してくださった方へ

プレゼントにしようと思っています。

受け取ってもらえると嬉しいです✨