三女がレタス栽培はじめました♪
というのも、夏休み前に学校から「25日で育つから、育てて持って来て〜」と水耕レタスセットを渡されたらしい。生徒1人につき1個配布。
中3になってまさかの観察日記??と思っていたら、美術の授業で配られたらしい。(理科じゃないんかーい!)
愛情込めて育てることで、絵に感情を表現しようということだろうか。ふむふむ。
愛情表現で「ふうちゃん」と名付けられたレタス。
立派に育って欲しい。
そして疑問が1つ。
絵にするときまで、レタスは収穫出来ないのだろうか。

 

 

ちょんまげ

 

 

 

今日じじ(私の父)が自分で作った野菜を持ってきてくれた。

 

じじはヘアスタイルを「ちょんまげ」にするために髪を伸ばしているのだが、久しぶりに見ると結構様になっていてビックリ!(最初は無謀だと思ってたのに…)

更にお髭とのコラボで、いい感じに江戸時代の人に見える!!(まだ長さが足りないけど、それでも雰囲気ある!)

 

ちなみに彼は古武道を嗜んでおり、姿勢や所作もきちんとしていて、私生活を共にした娘から見ても色々と武士っぽい。

頭頂部の寂しさを「今ならちょんまげが地毛で出来る⁉︎」というプラスの思考に変え、令和という時代に流されず武士のヘアスタイルに挑戦している姿は本当にすごいと思う。

 

完成まではあと数ヶ月かかるみたいだけど、ぜひ立派な令和の武士になって欲しいと願います。

 

ブログはじめました

 

 

2022年7月19日。

本日のお天気、曇り時々雨。

 

ブログをやろう!と思い立つが、天気のせいか頭痛が…。うぅ。

(そんな日に始める!?)

そんなわけで現在おでこに冷えピタ(大人用1/5サイズ)を貼っております。

こうすると頭痛が和らぐのよね。

あー、気持ちいい。

 

さっき郵便屋さんが「書留でーす」ってきて「ご苦労様でーす」ってにこやかに対応したのだけれど、冷えピタをつけたままってことに途中で気づく。

そっと外し、手の甲に張り付ける。

恥ずかしいっ…と思ったけど、人に迷惑をかけたわけではないし、うふふとやり過ごすことにした。

 

次回から冷えピタ貼ってるときは、玄関ドアに「冷えピタ取れ!」と付箋を貼っておこう。

もしくは小さな鏡を張り付けてみようかな。