コーヒー豆をweb通販で購入してみました
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

伊藤コーヒー

店名(サイトアドレス):伊藤コーヒー(http://www.ito-coffee.jp/index.html )


購入日:2011-01-08


配達日:2011-01-
09

注文から配達までの流れ:メールにて注文→自動返信メール→注文確認メール→発送完了メール(問い合わせ番号の記載あり)


焙煎日の記述:あり(各豆のパッケージにシール添付)


注文した豆と量:モカ イルガチェフ、 京風Bitterブレンド、 ブラジル シャパドン カフェ イアーラ、 マンデリン ビルセレクシ 各200g 計800g



支払い方法:銀行振込・郵便振替・代金引換(手数料315円)・クレジットカード


送料:地域により異なる(関東の場合650円)、5000円以上の購入で送料無料



コーヒー豆をweb通販で購入してみました


特記事項:

・各豆の味の特徴は文章による記述です。長すぎず短すぎず、ほどよい長さで読みやすくまとめてあります。「プレミアム&スペシャルティコーヒー」のページに記載の豆は、生産国や農園名、精製方法までくわしくまとめてあります。

・それぞれの豆に対しておすすめの焙煎度合が設定されていますが、購入者が好きな焙煎度を選択することができます。

珈琲屋めいぷる

店名(サイトアドレス):珈琲屋めいぷる(http://www.cafe-maple.com/)


購入日:2009-12-22


配達日:2009-12-23


注文から配達までの流れ:メールにて注文→注文確認・発送予定日通知メール


焙煎日の記述:なし


注文した豆と量:ベルベットセット(ブラウンベルベット250g+ブラックベルベット250g)、 ブラジル サマンバイア 250g、 コロンビア カフェ アンディーノ 250g、 計1000g



支払い方法:銀行振込・郵便振替


送料:地域により異なる(関東の場合525円)、コーヒー豆750g以上の購入で送料半額




コーヒー豆をweb通販で購入してみました


特記事項:
・各豆の味の特徴は短いコメントによる記述です。短い一言でどのような風味か表しています。「~のような風味」という記述が目立ち、直感的にわかりやすいのですが、物足りなさも感じます。
・500gの大袋だと割安です。


年末年始はロースターさんが長期休業を取られる場合が多いため、今回はいつもより多めの1kgの注文でした。

GREENS Coffee Roaster

店名(サイトアドレス):GREENS Coffee Roaster(http://www.sky.sannet.ne.jp/greens/)


購入日:2010-11-24


配達日:2010-11-25


注文から配達までの流れ:サイト上の注文フォームから注文→自動返信メール→注文確認メール→発送完了メール(伝票番号の記載あり)


焙煎日の記述:なし


注文した豆と量:ブラジル サンフランシスコ農園、 モトコーブレンド、 
グァテマラ ラ・プロビデンシア農園 各200g 計600g



支払い方法:代金引換(手数料315円、注文金額2500円以上で無料)・郵便振替・クレジットカード


送料:地域により異なる(関東地方の場合600円)



コーヒー豆をweb通販で購入してみました



特記事項:
・各豆の味の特徴は文章による記述です。簡潔にまとめてあり、読みやすいのですが、もう少し情報量が多くてもいい感じがします。
・カフェも併設していたようですが、12月1日からはコーヒーの焙煎専門となりカフェの営業は終了したそうです。

豆珈房

店名(サイトアドレス):豆珈房(http://www.mamekoubou.gr.jp/)


購入日:2010-11-09


配達日:2010-11-10


注文から配達までの流れ:サイト上の注文フォームから注文→自動返信メール→注文確認メール→発送完了メール(伝票番号の記載あり)


焙煎日の記述:なし


注文した豆と量:豆珈房の秋のブレンド、 ブラジル・イエローブルボン カケンジ農園、 和(NAGOMI) 各250g 計750g



支払い方法:代金引換(手数料300円)・郵便振替・銀行振込・NP後払い・クレジットカード


送料:地域により異なる(関東地方の場合500円) 送料無料の規定も地域により異なる




コーヒー豆をweb通販で購入してみました


特記事項:
・各豆の味の特徴は文章による記述です。ブレンドは味の特徴だけを簡潔にまとめ、シングルオリジン豆は農園の様子や特徴などが詳細に書かれているものが多いです。
・ボリュームディスカウントがあります。

Café des Arts Pico

店名(サイトアドレス):Café des Arts Pico(http://www.cafe-pico.com/)


購入日:2010-10-28


配達日:2010-10-29


注文から配達までの流れ:サイト上の注文フォームから注文→自動返信メール→注文確認メール


焙煎日の記述:なし


注文した豆と量:苦味が特徴のコーヒーセット(マンデリン・深煎りブレンド・ビターブレンド 各200g) 、今月の深煎りストレート(10月はエチオピアモカ イルガチェフェ)100g 計700g



支払い方法:代金引換(手数料315円)・郵便振替・銀行振込・クレジットカード


送料:セール品・器具などを除くコーヒー豆の合計金額が3400円以上の場合全国送料無料、3400円未満の場合は関東圏350円・その他地域は500円




コーヒー豆をweb通販で購入してみました


特記事項:
・各豆の味の特徴は文章による記述です。多少読みにくさは感じますが、そう長くはない文章に情報が詰まっています。
・今回注文したセットは「苦味」が特徴の豆を3種類セットにしたものですが、苦味以外にも甘味・酸味・香りとセットが4種類あります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>