🌹軸のおはなし🌹

 

私の友達が、本を出しました。

本の、題名が

      『筋トレより軸トレ!

           運動のトリセツ』

 

作者は、新体操の、元オリンピック選手「山崎浩子」さんです。

知らない方のために、少しだけ紹介をいたします。

 

山崎浩子さんは「東京女子体育大学」出身です。

《我らが山崎浩子を私達は親しみを込めてヒロと、呼んでいますので、以下ヒロと書かせていただきます。》

大学在学中に、新体操がオリンピック種目になることが決まり、それからというもの、連日のように、マスコミ関係者、新聞、雑誌、テレビ取材などがありました。

ヒロのお陰で、一躍新体操がマイナースポーツからメジャースポーツへ変化を遂げた時でした。

厳しい練習の甲斐があり、1984年の、ロサンゼルス五輪では、8位入賞と快挙をなし遂げました。

選手引退後は、タレントとして活躍した後、リオ五輪の新体操強化本部長として新体操の世界へ戻って来ました。

それからは皆さんもご存じ、「フェアリーJAPAN」を率いる

本部長となり、昨年のTOKYOオリンピックまで日本の新体操界の牽引役として頑張ってきました。

現在は、タレントとしてテレビ出演をしたりする中でスポーツライターとして、本を出版しました。

 

その題名が「筋トレより軸トレ!運動のトリセツ」です。

 

私は現在、プレシャスウオーキングインストラクターとして生徒様の歩く姿の改善に向けて、レッスンをしています。

この本を読んで、「うん。なるほどなーっ!ウオーキングにも置き換えて考えられることが山盛りだ」と、思いました。

 

特に共感できたところは、ーーー。

「正しく立つ」

「軸に 乗る」

です。

私達は、年齢を重ねても、出来るだけ多くの時間、自分の力で歩きたいですよね?

そのサポートができるように、私も頑張っていきたい。と、再確認することができた1冊でした。