<みちのりはいかに                                     道端の秋 >

東蓼沼橋

 投稿日時2016/11/13(日) 午前 6:19  書庫道種(みちくさ)-道路  カテゴリー栃木県


前回のラスト写真の北関東道路の橋の下。
何か写ってますね。



ズームアップ!



橋……ですかね?
とにかくあそこへ行ってみましょう。

なんてね。
これじゃ安いやらせ旅番組。
どう見たって巡る順序がおかしいだろうとか、会話と乗ってる車の進行方向が違うとかね。

で、今回、実は県道193号線が国道408と合流する交差点をその通りに曲がってはおらず、そのまま細い道へと直進しています。



すると、工場の裏手で旧193号線と同じような感じで河岸段丘を降るのですが、



すぐに川にはぶつからず、そこには耕地と集落があります。
そして道端にはカントリーサイン。



まだ鬼怒川を渡っていないのに上三川町になります。
(この市町村標識は向きが変ですね。道路より向こうが上三川町という事を示しているんでしょね)

集落を突っ切る様に進み、北関東道の下をくぐればやっと鬼怒川堤防。
乗り越えて、河川敷へと進む道には通行制限の表示が。


そしてすぐに現れるのが、



東蓼沼橋です。

表示には木橋とありますが、橋脚はバイル、橋桁は鋼製で、



床板のみが木製です。



下から見ると隙間も。



ちなみに一部分はこんな状態。



何かの巣ではありません。
昨年の増水時に引っかかったのですね。
いや、引っかかっちゃったどころじゃなくて、もう橋全体に流木やらがからみついちゃったような状態だったそうです。
橋桁もずれちゃって長らく通行止めになっていました。
でもずれただけで落橋しなかったのは橋桁がワイヤーで繋がれていたからかな?




橋のたもとには制限標識。



1トン以上通行禁止。でも農耕車を除くとあります。
昨今のトラクターはちっよと大きければ1トンを超えるけど大丈夫なのかなー?
などと考えていたら、軽トラがすいすいと渡って行きました。



軽トラも空なら余裕だけど、名産のタマネギを満載したら重量オーバー?
この辺りの土壌は砂っぽくて水はけがよく、上三川産のタマネギは辛みが少なくて生でも楽々とか。

では私も渡ってみましょうか。

橋の中ほどには待避所。



もちろん、車両すれ違いの為ではなく歩行者が車両を待避する場所。
車が来ないかな、と少し待ってみましたが、そうそうは通ってはくれません。
川風が気持ちい~。



上流にはすぐに北関東道鬼怒川橋と宮岡橋が見えます。



川を覗き込めば、さすが「橋上での魚釣り禁止」とあるように、大きな鯉の姿がありました。
(今なら遡上する鮭が見られるかな?)

渡った先は河川敷のダート道。



進めば蓼沼緑地・親水公園をかすめて自転車県道の罠その1に出ます。


この東蓼沼橋の完成は1962年です。
それ以前は渡し船でした。
この場所にかような渡河地点があるのは、初めにも書いたように上三川町が一部分鬼怒川左岸に存在しているからです。


(前回までの地図に東蓼沼橋が描かれていないのがいやらしいですね)

この地区は向川原という地名で、たとえばここの子供たちが対岸の本郷小学校へ通う為など、この橋は本土?と行き来するためにとても重要なものなのですね。
架橋当初は完全木造橋だったようですが、1972年にコンクリパイル橋となりました。

この上流に架かっていた旧々宮岡橋もこんなスタイルだったのでしょね。



ところで、旧宮岡橋の完成は1970年で、その工事中は旧々宮岡橋が使用不可になるため、すぐ下流に仮橋が掛けられていたようです。

まさか、その仮橋の流用じゃないよね?

コメント(6)

 

 

アイコン0  
   
]昨年の水害にも耐えたなんてすごいですね
いっそのこと沈下橋にして
歩行者専用橋にすれば
時代劇のロケで使ってもらえそうな(笑)  

2016/11/13(日) 午前 6:58  LUN  
 
アイコン1   
   
鮭が利根川河口からこんなところまで遡上してくるんですね。
でも「ブナ毛」状態だろうから、猫も食わない?(スジコ・イクラは別として)
石狩鍋が好きだけど、今年は大根が高いのでまだ食べていない愛鐵でした。 

2016/11/13(日) 午後 5:46 [ aic***** ] 
 
アイコン0  
   
♪o(^0^)o今(^○^)ちわぁ~履歴からおじゃましてみました
なんっとなんっとここは私も良く出かけますよ
すっかり良くなりましたね あの洪水でこんなになっていたんびっくりでした、https://ameblo.jp/mercian34/entry-12482497916.html
2016/11/19(土) 午後 4:05  ☆mercian♪ 
 
アイコン0  
   
> LUNさん
欄干は後付けですかねぇ。
無ければ夏は川に飛び込む子供たちで名所になるかな?
でも最近の子はそんなことしないだろうし、そもそも水深が。  

2016/11/20(日) 午前 6:26  NEKOTETU  
 
アイコン0  
   
> 愛鐵さん
猫は食わないけど人は食うんですよ。
別の川だけど。
獲ってはいけないはずなんだけどなー。(笑)  

2016/11/20(日) 午前 6:30  NEKOTETU  
 
アイコン0  
   
> ☆mercian♪さん
拝見しました。
よく流されなかったですよね。
普段は長閑な風景なのに、時としてはこんな事になる一面を持っているのですね。  

2016/11/20(日) 午前 6:32  NEKOTETU