<益子夜市                                      益子の塔改装中 >

益子祇園祭 渡御は続くよ

 投稿日時2014/8/10(日) 午前 6:43  書庫祭  カテゴリー祭りと伝統


鹿島神社を出てすぐに田町御仮屋に着いてしまった渡御一行ですが、



通過です。

渡御では神輿の当番町御仮屋到着が正午と決まっているので時間調整を兼ねて田町地内を巡ります。

ならば出発時間を遅らせれば、となりそうですが、そうもいきません。

というのも、神様が出発したら鹿島神社御仮屋のお供えやら何やらをはずして、当番町御仮屋にしつらえ直さなければならず、直行されたらその時間がありません。







そうこうしているうちに神行列はぐるっと廻って鹿島神社前に戻ってきました。



でもまだちょっと早いので調整の為5分ほど停車。



とは言っても休憩ではありません。
猿田彦は立ちっぱなし。神輿もじっと担ぎっぱなし。
暑い重い。

11時55分。
やっと出発。



今度は御仮屋の方へ入って来ました。



猿田彦、御仮屋到着。



先導の役目完了。

御神輿も最後の難関をくぐって



正午、無事入社。



その後、到着の御払いがあって


御渡は終わりです。

一仕事終えた猿田彦は、



すぐ隣の旧村田民芸店で二時間弱ぶりに暑さ重装備立ちっぱなしから解放されました。



お疲れ様~。

これで最終日の還御祭まで八坂神社は神様が御留守になります。




********

来年の当番町はいちばん遠い道祖土(約2㎞)
はたして、正午までにたどり着けるのか。猿田彦は歩き通せるのか。
こうご期待!

コメント(2)

 

 

アイコン0  
   
警報出しまくり大型台風接近!
中止にすればNHKニュースで取りあげてくれるかもしれないのに(殴)  

2014/8/10(日) 午前 7:03  LUN  
 
アイコン0  
   
LUNさん、
そもそもNHKはこんな田舎のイベントは知らないでしょう(笑)  

2014/8/17(日) 午前 5:23  NEKOTETU