前回🆙の

『最初は流水』が一番大事です☝️😄
んで、
いざ炊飯してみよう✊
今回は水加減だけ注意して
何も加えずに炊飯してみます✋
水の量

古古古米なので、1割増でいってみます✋400ml+40ml
先ずは400ml

丁度2合んとこで

約40ml足して

💡ポイント
普通炊飯には吸水時間も含まれてるから
既に1時間吸水してるので、
早炊きでも全然🆗なんですよね☝️
エコ炊飯

あ

『お急ぎ』ボタン押せば
よかったかも…🖐️😅
ま、でも、普通炊飯でもいいですってことだったんでま、いいっか☝️😅
炊きあがったんで、
このままここで混ぜてから

2食分よそった余りの『政府備蓄米』

2022年令和4年産
(古古古米)と
(古米『今まで食べてた無洗米』)を
こびりつかないしゃもじが…

こびりついたんですけど…🖐️🤨💦
もしかして…
デンプンが多いのか?🤔

炊きあがった直後くらいに
混ぜほぐしたからですかね?🤔
今までの無洗米は、
炊飯器から取り出してから
混ぜほぐしてました✋

食べ比べ結果発表〰🤓

黒(政府備蓄米)
白(いつもの無洗米)
H(弟)⇒違いが分からんようだ
k(息子)⇒無洗米のほ〰が美味しかった
ちなみに
肺気腫の薬にて味覚障害の私は…
どっちも普通に食べれて
違いはよく分からん…🖐️😅💦
味覚障害で良かった🤗
(いや、良くは無いよね🖐️🤨)
美味しさの実感は半減、
いや、それ以下なんだから…😥
次は『酒』とか昆布入れて
炊いてみたいです✋😄
私はどうせ…分からん思うけど🤭
ペットカメラ

にゃんずは、
私なんかより、
ずっとちゃんと味が分かるから
なんか…
負けた気がする🤧
はじめしゃちょー

たまげました〰😲おめでと〰✨🥳
ヒカルくんもたまげたけど

次は…

ジョーくん☝️
いや…まだないかな?🤔