自宅では住宅事情によりミュートで演奏してるけど、先生の計らいで教室から参加させてもらえることに

もう一人教室からの参加の方もいて、時間になってオンラインオープンマイク開始

ウクレレやギターで参加者のみんなで1人ずつ1曲ずつ演奏して、3回まわって、3曲演奏しました

家で朝弾いた曲は演奏しよう、と決めていて、2曲はそれを演奏して、最後は何となく選んだ曲を演奏しました。
自分の演奏は…
緊張してしまい、左手の小指が硬くなっていて、いつもより動かない

みたいなことや、そもそもコードがちゃんと押さえられて無かったり…でもリズムは取ろうと弾いたつもり

ちゃんとギターをしっかり演奏(めっちゃあいまい
)できるように練習しようと思いました


みんなの演奏を聴いて、オンラインでもウクレレの音がとてもきれいで、ハワイや海のイメージを聴きながら感じたり、機材を使ってアレンジされた演奏や、キレのあるカッコいい演奏、超自然体な子どもさん(子どもなのでそれが普通か
)たちの呼吸するような自然な演奏とか、聴いていて、とっても楽しかった


すっかり夢中になっていて、先生の演奏を聴くチャンスだったのに、先生は?って言うのも忘れてしまいました

楽しい機会と場所を提供していただいた先生には本当に感謝

オフラインで次回はやりたいですね

という話でオープンマイクは終了して、みんなと演奏して楽しかったですね!
と今日参加した人と帰りに話していました


やっぱり音楽はこういう形でもみんなが集まって、演奏したり歌ったり聴いたりすることで生き生きするなー、家で一人で練習してるよりずっとずっと楽しさが大きくなる

音楽はやっぱりライブ!No music, No life !
家に帰ってツイッターを見たらタイムラインに、スピッツ の今年の夏フェス中止のお知らせが





東京のサンセット(今年は10周年で有明)
大阪のロックロック
仙台のロックのほそ道
全部行ったし、その時々で思い出もある。
当たり前のように毎年楽しんでたし、今年も来年も当たり前のようにあると思い込んでいた。
新型コロナのことでツアーも延期になってるから、夏フェス中止だって織り込み済みだったはずなのに、中止のお知らせを知ってドーン
となった。

会場の盛り上がり、すごく嬉しく高揚した気持ち、メンバーと会えた喜び、同じ時間と空間を共有できたことへのありがたい気持ち。
それがすべて今年は無くなってしまった



でもきっとメンバーのみんなはきっと苦しい決断をして、共演者の人たちや、私たちファンに会えないこと、関係者の人たちへの想いがたくさんある。
今日の楽しかった音楽のイベントの後だけに、音楽をいろんな人たちと同時に分かち合うみずみずしさ、うれしさ、楽しさがグッと人のこころに働きかけて、めっちゃ力をくれる

このご時世とはいえ、それを心底知っているメンバーの決断への葛藤を思ったら、余計にガクッとなった

だけど、この夏フェスのグッズ販売はしてくれるようで、来年こそはみんなで夏フェスを楽しめるように祈りを込めて、グッズ販売になったら、応援のつもりで何か買おう

グッズが届いたらまた気持ち盛り上がりそう

スピッツ 、これからも応援します



それまでスピッツ の曲をもっと演奏できるように練習しよう


