こんにちは!ねことんぼです!
 
久しぶりのブログです!
なんか最近忙しくなかなか更新できなかった。。。。
 
というわけで今日は資産運用というか株の話です
 
皆さま株をやっていますか?
 
私は、家を買うってこともあり、資産運用を考え
去年頃(2024年頃)からガチでやり始めたのですが、
株自体は2019年に初めて買いました(そして2024年まで放置。ほぼ買ったことすら忘れてた)
 
で、手数料が安いこともあり、SBI証券で始めたのですが
直近大事なお知らせが来ておりました!
 
 
\デデン/
 
 
こんなお知らせが2通来ております
SBIを利用されている方はしっかりと確認していきましょう
 
ざっくり説明すると
①一年に一回「契約締結前交付書面」を交付しているから見てね!
②外国株の大切なお知らせだよ!
 
ってことでした!
 
で、これをチェックしないと、取引が停止されてしまうそうです。
積み立てとかしてる場合は積み立てが止まったりするので皆さん注意して確認しましょう!
 
期限は4/19の6時までだそうなのでお早めに!
 
 
では!
 
 
 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

スターマイホームまでのスケジュールスター

23年10月 賃貸からの脱出を考え始める

23年12月 本格的に注文住宅を検討し始める
24年3月 土地、HMの契約
24年4~6月 出産、育児のためちょっとお休み
24年6月 なんやかんや土地白紙解約
24年7、8月 新たな土地契約、間取り確定
24年9月 着工開始

24年12月 完成、引渡し

25年1月 無事引越し完了

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

こんにちは!ねことんぼです!

 

2月の電気代(2/11~3/10)の電気代を残していきます

 

我が家のスペック

UA値:0.36

C値:0.54(小数点第二位を四捨五入するらしいので、スペック上は0.5らしいです)

いわゆる地域区分6の断熱等級6ってやつです

全館空調や吹き抜けなどもなく間取りは結構シンプルな間取りです(3SLDK)

太陽光:7.875Kw

 

というわけで電気代がこちら

 

 
 
 
 
 
 
1月の電気代/電気量 2月の電気代/電気量 増減
13,528円/432kWh 13,018円/409kWh -510円/-23kWh

 

あまり変わらない。。。。

 

エアコンを夜間消したりしたので、若干そこが下がったのかな。。。

でも直近こそ雪降ったりしたけど今日何て夏日かってくらい暖かったので、エアコン関連の金額は次月からはだいぶ減るはず

 

営業さんの話によると今月から売電収入がはいるのらしいのでそれがマジで楽しみ!

 

そのあたりが来たらまたブログにします!

 

では!

 

 

 

 

 

こんばんは!ねことんぼです!

 

 

北海道生まれ 和食処とんでん

というお店に行ってきました!

 

なんで行ってみたかというと、離乳食無料という情報を手に入れたのと、家から近いところに店舗があったってのもあって

いってみました!

 

キッズメニューはこんな感じ

 

しらすの雑炊が無料と書いてます(1歳まで無料と書いてあり今は11カ月!セーフ!!w)
 
 
 
そして届いたのがこちら!!!


お?みたことあるぞ?これは、、、
和光堂のしらすの雑炊だ!!!
 
確かに手作りだと費用対効果が悪そうですもんねw
安くはないお店なので既製品なのはちょっとだけ残念でしたが、安心は安心ですよね!
 
というわけでありがたくいただきました!
愛息子も美味しそうに食べてたので満足!
 
 
ところで他にも離乳食無料のレストランがあるみたいです!
 
・スープストック
シチューが無料になるらしいです!でも店舗が駅ナカとかにあるのであんまり長居するような感じでもない気がするんですけどね。
でも行ったことがないので機会があればいってみたいです!


・IKEAレストラン
・不二家レストラン


この2つのレストランはキューピーのベビーフードがもらえるそうです!
不二家レストランはまだないですがIKEAレストランは新居の家具などを買いに2回ほど行っており
実はもうもらったこともあります!(その時は炊き込みご飯が在庫切れっていわれて野菜しかなかったんですが)


他にもあるみたいなので知ってる人はぜひ教えてください!
そして皆さんもいってみてください!
 
 
では!
 
こんにちは!ねことんぼです!
 
キリンの株主優待が届きました!
 

 

500円のQuoカードでした!

2024年から方式が変わり、長期優待の場合のみ優待を受け取れるという形になりました

 

HPの情報によると最初の1年は移行措置ということで、500円相当の何か

ということだったのですがクオカードということで

「ぜひキリンの商品を買ってください!」とメッセージが添えられていました!

 

3年保有するとキリン関連商品が優待としてもらえるそうです!

対象の商品が以下です


 

 

今年からファンケルが増えたそうです(確かに昨年買収してましたもんね)

 

3年保持してキリンビバレッジ商品とか子供用にたくさんもらいたいですね!

 

※私はお酒が弱いので、、、、

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

スターマイホームまでのスケジュールスター

23年10月 賃貸からの脱出を考え始める

23年12月 本格的に注文住宅を検討し始める
24年3月 土地、HMの契約
24年4~6月 出産、育児のためちょっとお休み
24年6月 なんやかんや土地白紙解約
24年7、8月 新たな土地契約、間取り確定
24年9月 着工開始

24年12月 完成、引渡し

25年1月 無事引越し完了

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

こんにちは!ねことんぼです!

 

 

以前のブログで玄関ドアの結露について書いたんですが、

実際にヤマト住建の現場監督の人に来てもらってみてもらいました。

 

我が家のスペック

UA値:0.36

C値:0.54(小数点第二位を四捨五入するらしいので、スペック上は0.5らしいです)

いわゆる地域区分6の断熱等級6ってやつです

全館空調や吹き抜けなどもなく間取りは結構シンプルな間取りです(3SLDK)

太陽光:7.875Kw

 

以前の記事はこちら

 

 

 

ちなみにこちらが玄関ドアの結露

 

 

 

がっつり結露してますよね!!!

高断熱ドアなのに!って思って他の用事のついでに見てもらいました

 

で結論から書くと、、、、

 

施工には問題ないといわれてしまいました!!!!

 

隙間風がある→結露が発生しない

隙間風が無い→しっかりと気密が取れていて内外の温度差が発生して結露する

といわれてしまい。。。

そんなわけあるか!とだったらペアガラスは結露するけどトリプルガラスは結露しない(しにくい)のは、隙間風の問題なんですか?素材の熱貫流率問題ですよね?って聞いたんですが

「トリプルでも結露する」、それは別問題だとなってしまい。。。

 

やはりプロには勝てないんですけど、とても納得がいかず、、、

 

とりあえず結露防止シートを貼ろうと思いました。。。。

 

うーん。。。。どうすればよかったんでしょうか。。。

 

 

 

では!