ドラえもんにとっては天国
こんにちは
アイロンです🍡
本日は実家に帰っているのですが、
母上がおやつにどーぞと、どら焼きを買って
冷蔵庫に入れてくれていました。
そして、その2時間後に父上がおやつに
どら焼きを買ってきてくれました。
似たもの夫婦すぎて笑いました![]()
せっかくなので両者食べ比べてみましょう🍴
それでは選手入場です〉📣![]()
『雪どら❄️
』
2番コーナー大企業を前に茨の道を進め
茨城県産『やきいもどら焼き』
雪どらは大企業なだけあって、まず見た目
からして破壊力があります。
どら焼きで1つですら、かなり甘いのに
さらにいちごクリーム大福を中に詰め込む
暴君っぷりが王者の風格🫅✨
手に持った時に、多くの社員を抱えている
という重みがずっしりと伝わってきます。
対するやきいもどら焼は、これでもか
というほど地元アピール。
地元愛を訴えかつ、紅はるかつまり焼き芋界
の王者を使用し、美味しさを絶対に保証して
みせるという強い思いを感じます。
果たして勝者はいかに…
まずは雪どらから。
最初の一口はまさに苺大福。大福は
ただの求肥ではなく、完全にお餅を使用。
もち〜っと伸びる満足感と甘めの苺クリーム
がマッチしております。
しかし、半分食べた辺りで、いちごクリーム
に酸味がなく甘味に舵を切ったことで、
本来のどら焼きのあんこの甘み+クリームの
甘み、さらに餅の重みが加わり喉と胃に
しばしダメージが!
慌てて水を準備したが、返って腹が猛烈に
膨れあがり、食べ切った頃には、もう後数時間
は何も食べれないぞ!と胃が悲鳴をあげました。
今日は飯を食わずに甘い物だけ食って
過ごすぜ!という気概がある人にぜひ、
食していただきたいとおもいました。
続いてやきいもどら焼の挑戦
どら焼きの生地はかなり軽め。生地の気泡
が多く、どっちかというとパサパサぎみ。
バター🧈の香りが強く芋との相性○
芋餡は甘さ控えめで、ネッチリ系。
生地のあっさり感と相まって、かなり食べ
やすい印象。
途中で止まることなく、サクサク〜っと
1つ食べ切りました。
対照的な2つ。両者とも良し悪しがあり
ますが個人的グランプリは…
やきいもどら焼〜‼️
と芋餡で、しっかり表現していました。
雪どらはちょっと盛りすぎて、生地や
お餅が互いを引き立てることができず
ごちゃついていたかなと思います💦
ただ甘党でお腹いっぱい食べたい!と
いう人は絶対雪ドラも食べて欲しい!
どら焼きにはそれぐらい夢が詰まっとる
と思います!


