結局ウラヤハボウズって何なんですかね



 ※画像は公式模写です。


 こんにちは、アイロンですにっこり

 ちいかわ本編の草むしり検定が不穏なままで終わり、ウラヤハボウズが天国から戻って来られましたね。

….いやどう言うことやねん真顔と謎が謎のまま終わりました。

 

 そもそもウラヤハボウズはテルテル坊主が元ネタかつ、お盆頃に天に帰ることから仏教繋がりの存在と仮定しています。また、かぐや姫モチーフで物語が進行するため、一時期かぐや姫=宇宙人👽説も見られたため、より謎の生命体なことに拍車がかかっております。


 さらに、天国(天気の国)に帰る際、凝視〈『イーハェ』とヤハウェとの関係性の匂わせがあり、唯一神が使わした天使の可能性もありえるなと思っております昇天


 そこで皆さま気になるのがウラヤハのヒラヒラの中がどうなっているかですよね🫵


 そもそも質感がテルテル坊主のように紙や綿で作られた存在なのか、うさぎのようにフワフワなのか、はたまた宇宙人のようにツルツルの質感なのか….

ワタクシ的にはは綿の布地かつ中は空洞で空気が入っているだけと想像してます。


 ここで公式の見解を見てみましょう。



….なんか底とか布とかいう概念も無い….

いやこれはナガノ先生ではなくスタッフが作った像ですし公式が勝手に言っているだけというやつですね。


 姉の考察ではハチワレの想像💭と近しく、 中身は触手🐙だろうと考えているみたいですが、あまりにも解釈違いで発狂寸前です。


 姉の解釈が有り得なさすぎて無理よりの無理です。一時期YouTubeのショート動画🎥で流れてたちいかわの考察動画くらい解釈違い。


 解釈違いすぎるので一旦姉とは絶縁しときますね。

 

 ウラヤハの中身が気になるけどそれ以上に はよ本編の続きが読みたい!!