お疲れ様です。
今日はSQだったので、多少の吊り上げがあるかとも思いましたが意外に安い寄り付き。
SQ後に売りが出そうな気もしたんで寄りポジを作りたかったんですが、寄り付き1分前で8610円が70枚程度しか並んでなかったので、ここに指せば約定するだろうと・・・
そして寄り付き。私が指した8610円売りはおそらく70番目くらいなのでサクっと約定したが売りが強い・・
8610円の板も厚くなって約定しなさそうなので慌てて8600円に変更するも、これまたギリギリ乗り遅れる・・・
様子を見て、8580円で入ろうともしましたが、これまた約定せずに乗り遅れる・・・
という事で今日はシステムも思惑も当たったんですが、完全に乗り遅れました。
こういう一直線に動く日に乗り遅れるってセンスないです。8610円は約定してたのが60枚くらいあったので、私の順番まであと10枚くらいだったんですが・・・1ティックをケチって大きく取りこぼしてしまいました。
ようやく入れたのは8520円・・・8500円を割り込みそうな雰囲気が強くなったのを確認してから。
前場でTOPIXの下落率が1%を越えたので、前場のうちに降りましたが、今日は後場もおかまいなしに一段安となってました。
あとは、8500円割れを確認したところでロングカバーで8490円売りをもう一枚入れました。これは引けまで持っていき、引けで値が8400円台後半なら売りだけを返済してみようと思いましたが、日経の10週連続下落は阻止できましたが、先物の値段と小幅高の上髭になった事で大引けでスウィング玉とカバー玉を両方決済してしまいました。
ここから一段安になればまたスウィングや中長期に挑戦するかもしれませんが、やっぱセンスがない人間はやらない方がいい気がしてきました。結局含み損も含み益も一時は200円以上を経験して、同値に近い撤退でした。感想としては意外と長くポジもっても金利が安いのが勉強となりました。
これまでの流れとしては、8300円台での出来高をこなしてないので、来週はこのレンジでのもみ合いになりそうな気もしてます。あとはギリシャの選挙まで1週間となり、ある程度様子見と、近づくに連れ世論調査などのニュースにも敏感になっていきそうです。
とりあえず身軽になったので、気が楽になった一日でした。来週も頑張ります
6月8日
8520円 新規売り
8470円 返済買い
8440円 新規買い
8450円 返済売り
8490円 新規売り
8430円 返済買い
持ち越し分8490円買い
↓
8430円 返済売り
合計プラス60円
6月累計プラス110円