今週も一週間お疲れさまでした。
今日は朝から、売り買いが交錯してボラも膨らんだ一日でした。
寄りは、寄板が売り板が不自然だから買いで入ってみました。ただ歩み値が賑やかだったのですぐに1ティック抜きで返済。その後、少し上げてたら売りたいと思ってたら上にいってくれて、いつもなら9040円で売りを入れていいポジだったんですが、一応中国の指標またぎをしたくなかったので9020円で返済。結局なにもインパクトがない内容でした・・・
そして昼から売り仕掛けが入って、日経は9000円割れ。先日反転の可能性もあると書きましたが、あっけなく225のチャートはより厳しいものになりました。後場の寄り前に一度8990円を食ったとこで、8990で売りIN。10000円で売りを入れてみるべきだったとも思いましたが、3ティック取れたので良い一日となりました。
これで225は、底入れって声も多く、また9000円に戻す場面もありそうですが、方向性は私は下だと思ってます。あとはダウが今日も下げて12800を割れて終わるかを見極めたいです。
為替はドル円は未だにそんなに弱くないし、テクニカル的にはそんなに崩れてないですが、最近はドル円の連動性や主導性も少なくなり、ユーロ円の方が注目されているので、80円を大きく上回らない限り少しの円安は気にしないでいいのかな?と思います。介入の話も最近出てきましたが、今はあくまでももっと円高になった時の為のジャブで最低でも77円台前半や76円75円にならない限り介入は無いと楽観して見てます。
今日は久しぶりにいつもより大きめの利益が出て、システムも今月は今のとこ優秀です。このままいけば月曜は強気シグナルが出そうなので、もっと自分のシステムも信用してみるのもいいのかな?と思います。
それにしても、去年も2月3月は日経12000円・13000円だと言われて震災やギリシャなどもあり、大きな下落をして、今年も2月3月は日経10500円やら11000円やらと言われ、結局9000円割れで2月3月の上昇相場を帳消しにしてしまいました。方向性が下にしても、下値をどのへんに見るかが難しいですが、来週も頑張ります。
5月11日
9010円 新規買い(寄り指値90010円)
9020円 返済売り
9040円 新規売り
9020円 返済買い
8990円 新規売り
8960円 返済買い
合計プラス60円
5月累計 プラス190円