大願寺【広島・廿日市市(宮島)】 | のんびり神社寺院巡りブログ♡nana

のんびり神社寺院巡りブログ♡nana

御朱印ガール٩( ˆωˆ )و

宮島旅の続きです

厳島神社と御手洗川を挟んで隣にある

日本三大弁財天のひとつ
大願寺です

広島県廿日市市宮島町3番地


▼山門
{9900B608-3F55-4E62-8A6C-372DCD23201D:01}
元禄年間に建立。


{7C2A23C6-EEB5-41E0-99CD-C6B570A06569:01}


本堂の手前には、
▼厳島龍神
{F340FD5F-06D8-481C-993B-6A58EE283986:01}
厳島弁財天のお使いとして本堂に祀られている龍神は永久に秘仏のため、その分祀として昭和63年に外宮に祀られました。


▼護摩堂
{A32C7733-F134-49B7-8EAF-0B36B52A2921:01}
平成18年に140年ぶりに再建されたまだ新しい護摩堂です。
本尊の不動明王はとっっっても大きかった٩꒰¯╻¯ ꒱۶
お堂内は撮影禁止なので大きさをお伝えできず残念。。
ぜひ参拝して直接拝見して頂きたい!


▼本堂
{9CD5DED6-B31A-4614-AC9B-A867B1C239E4:01}
本堂には国の重文である仏像が4体あり、その中の薬師如来坐像は弘法大師作と伝えられている。


▼狛犬
{07CDB31B-BED3-41C4-8169-E8BACBB553A2:01}



{E0BA478C-CF72-4E9C-8A43-024E0472CECB:01}
大願寺は真言宗のお寺で、山号を亀居山(ききょざん)、院号を放光院といいます。

ご本尊は、弁財天と薬師如来。

「厳島弁財天」こと大願寺は、江ノ島・竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつで弘法大師が唐からの帰途、宮島に立ち寄り弁財天を厳島大明神として勧請し、厳島神社に祀ったと伝えられている。


{36B69006-7AC2-4232-963C-223D61AB91A6:01}
また、開基は久遠であるため不詳ではあるが、建仁年間(1201~1233)に僧了海によって再興されたと伝えられている。


▼賓頭盧尊者
{E8915422-F065-40B6-86C5-6CCC0A2BC908:01}


▼本堂左前には九本松(黒松)
{B06AE442-3076-4EBC-896B-565B61E6656A:01}
伊藤博文公御手植と伝えられる9本松。1本の木が根のところから9本に分かれている珍しい黒松で廿日市市の天然記念物に指定されています。

写真だと9本見えないけど、本当に珍しい形の松でした


▼平重盛公御手植松(老松)
{F79DDC90-361F-4939-8A20-E93E2A8680DA:01}
重盛公は、平清盛公のご長男です。


▼オリジナル御朱印帳
{ACA8751E-C90D-4D4D-8805-4EB8F195E94F:01}
色は、黄・赤・紫の3種類あります。
分かりづらいですが、弁財天の下に「宮島 大願寺」と刺繍されてます


▼御朱印
{4684A97D-AFF1-4991-8D8B-B6E98D839155:01}



{22D427CF-DBBD-424F-B3A0-148AD5E17FA8:01}
九本松。。
やっぱり
写真だと8本写すのが限界よ


{EED67334-52A2-444B-A219-07F4135C4D78:01}
風情のある街並みです。