ここ最近ちょいとせわしなくて、えつをったら大事なあの日をすっかり忘れてスルーし…はや20日が経過汗orz

そう、スルーしちゃった20日前の2022年4月23日…その日はお祝いたまてぬばこ2周年でございましたあー!!爆笑!!
 
いつもいつも見に来てくださるみなさま、粋でほっとなコメントを記してくださるみなさま、
本当に本当にありがとうございます笑い泣き
つたないはこですが、これからもナカミを増やしていきたいと思っておりますので、
またよかったらのぞいてくださいませませね~音譜
 
てことで、

かまわぬさんの「群れ魚」と「さざ波」で作ったてぬくびまき
名付けて『さかな×なみ』
 
てぬくびまき第一号♪
モデルはおなじみまぐ郎くん(^^)
くびまきのさかなたちを従えて、まさに海の王者な貫禄まじかるクラウン(笑)
2周年記念で、秘蔵の制作過程写真も蔵出しだー!爆  笑
 
同じブランドさんのてぬを2枚選び…

 
②ストールの両端にしたい方のてぬ(群れ魚)を半分に切ります。
首に巻く方(さざ波)は切らないよ。
 
③首に巻く方のてぬの両端に、②で半分に切ったてぬを
それぞれ“折り伏せ縫い”で縫い付けます。
この時が人生初の折り伏せ縫い(笑)

オモテ ウラ

 

えつをは、よろりらな縫い目をあえて前面に出してしまえ!と開き直り、
太い刺繍糸2色の2本取りでぐいぐいなみ縫いするという暴挙に出ました。ははは!
 
さて2枚のてぬが1枚につながったら…
 
④両端にふさを作ります。
てぬの横糸をこーやって針で引っ張って、ふさが好きな長さになるまで横糸を抜きます。
意外とこの作業は楽しいです♪(縫わないからね)
 
⑤ふさを幅1センチくらいずつにまとめて、根元をそのふさ内の糸でくるっとひと結び。
なんてさらっと書いてますが、結構タイヘンあせるおめめもしぱしぱ。。。
 
⑥がんばって両側全部結んだら、できあがり!^▽^!
 
 
なお、『さくら×さくら』で言っていた「まだてぬ知識も薄かったゆえの失敗」。
 
過程①で「同じブランドさんのてぬ」を選べと書いてありますね。
 
そう…。
てぬ初心者のえつを、ブランドさんによっててぬ生地の幅が違うということを知らず、
別々のブランドさんのてぬをるんるんと選んで買ってきて、
あれ!?幅が全然違う…くっつけられないやん!!ガーン
となったわけですハイ…。
(同ブランドさん内でも違うことがあるのでよく確かめましょう^^;)
 
まあ、失敗からひじょ~に基本的で大事なことを学んだのでいいんですけどね。
いまだに「特岡」とか「総理」とかはサッパリです照れてへ。
 
そんなえつをだけど
にゃまぬるい目で見守ってやってにゃ~ラブラブ
(代理にゃんより)