明日は夏至なんですって

 

もう夏至なんだ~

 

夏至って

二十四節気の言葉なんですよね

 

二十四節気とは

一年を24の期間に分け

それぞれ名前を付けたもの

 

夏至って

”その日”をピンポイントで

指す言葉だと思っていたけど

 

二十四節気で言えば

”その期間”でも

あるらしいのです

 

今年は

6/21~7/6だそうです

 

 

二十四節気の期間を

さらに3つに分けたものが

七十二候

 

6/21から6/25頃までの

七十二候の呼び名は

 

『乃東枯(なつかれくさかるる)』

 

夏枯れ草、枯るる

ってことでしょう

 

乃東とはウツボグサ

のことだそうで

ウツボグサは冬に芽を出し

夏に枯れるのだそうです

 

参照→暦生活

 

私はこの花のことは

初めて知ったけど

昔の人には

身近で大切な

植物だったのかもしれません

 

冬の冬至の時期になると

今度は

『乃東生(なつかれくさしょうず)』

という名前が出てくるくらいです

 

この植物の

枯れる時期、芽吹く時期が

農作業にとって

何か大事な目安だった

ということでしょうか