やりたいことは具現化しよう!
。。。というわけで
 
ブログで書道レッスン始めます
 
毎月課題を出していきます
最低半年は続けたいなと思っています
(挫折したら励ましてください)
 
 
身も蓋も無いことを言いますが
文字の上達は直接習うことが一番です
上達したければ書道の先生に習ってください
 
その上で通信講座に切り替えるのは有りだと思います
 
ではなぜ、通信講座めいたことを
始めるかというと
 
私は来年から
定期的な教室を始めようと思っています
場所は静岡県静岡市のJR静岡駅近くです
会議室を借りて開催します
 
その前に
私がどんな字を書いているのか
どんな文字をお教えできるのか
わかってもらった方が良いと思い
ブログ上でレッスンすることにしました
 
 
書道は真似から入ります
上手い下手より
まずはそっくりに書くことを目指しましょう
 
見比べて
どこがどう違うのか見つけてみましょう
 
「これ、どうやって書いてあるの?」
そんな疑問が出てきたら
俄然、書道が楽しくなりますよ!
 
 
第一回目は
 
・硬筆(鉛筆・ペン)「心理カウンセリング」
・筆ペン「心が風になる」(心屋仁之助さんの言葉)
・古典臨書『九成宮醴泉銘』より「九成」
・古典臨書『高野切第一種』より
「としのうちにはるはきにけりひととせをこそとやいはんことしとやいはん」
(年の内に春はきにけりひととせをこそとやいはんことしとやいはん)
 
■ブログで書道レッスン=10月課題=
書道の課題をPDFにしますので
可能な方は印刷してご利用ください
 
硬筆・筆ペン課題のPDFは>>>こちらから
硬筆・筆ペン練習用紙のPDFは>>>こちらから
 
練習には100円ショップなどにもある
子供向けの国語の学習ノートを利用してもいいです
 
❖硬筆(鉛筆・ペン)課題
※2B鉛筆使用
(鉛筆でもペンでもけっこうです)
 
❖筆ペン課題
 
※ぺんてるの筆ペン「ぺんてる 筆 極細」使用
 
 
私が得意としている”臨書(りんしょ)”です
 
❖古典臨書(毛筆)課題
 
 
左:『九成宮醴泉銘』の拓本より
右:参考(私が書きました 手本用なので朱墨)
※半紙に太筆使用
  
※pdfのアドレスを貼ります
 
 
❖古典臨書(かな)手本
 
 
左:『高野切第一種』より
右:参考(私が書きました)
※半紙に細筆使用
 
 
ご希望の方には
毎月1回無料で添削いたします
(同課題につき1回です)
 
添削用紙のPDFは>>>こちらから
 
書いたものをPDFにして
メールで返送いただくか
原本を郵送してください
(返信用封筒・切手同封願います)
写真での添削は不可です
 
添削希望の方は>>>こちらからお申し込みください
 
じっくり習ってみたい方は
来年1月から始まる定期レッスンにご参加ください
詳細はまたお知らせします
 

 

 

練習のポイントとしては

最初は大きく書くということです

 

大きく書いて文字のバランスや構成を

つかんでから

徐々に小さくするのが上達の近道です