Your Lucky enough to be different, never change

Your Lucky enough to be different, never change

人と違ったって良いじゃない。決して変わらないで。(テイラースウィフト)

Amebaでブログを始めよう!

ジョイスジョナサン(Joyce Jonathan)というフランス人、


1989年生まれ(現在25歳)のポップ、フォークのシンガーソングライター


を最近知りました。どこか寂しそうな?憂いを帯びたような、曲と歌声。


百聞は一見に如かず、ならぬ→百聞は一聴に如かずですが。




爽やかな軽やかな曲↓

https://www.youtube.com/watch?v=FsJWSDe44Uk


少し物悲しげな曲↓

https://www.youtube.com/watch?v=HCH5h5KK5yY


朝に似合いそうな曲。でもどこか憂いを帯びてる↓

https://www.youtube.com/watch?v=jQ6-m9aFGaU


フルCD↓

https://www.youtube.com/watch?v=TJtMVegUD94





ネットをしてたらビビットくるコーデの載っているサイトを見つけました。


秋らしいこっくりとした色遣いと着くずしたラフな感じが個人的に好きです!


なんだかパリジェンヌが着こなしそうなコーデだったので


勝手にテーマをPARISにしちゃいました(笑)


http://imgur.com/a/yVI9P




髪のくずし方がアンニュイな横顔をつくってる気がするー






ひとつのコーデにたくさん色を使いすぎずすっきりまとめてる♪


金髪が映えてますね

。。。脚長っっ!


ノエルなファッション。落ち着いた色だから大人っぽい!




アンニュイな雰囲気漂う外国人の画像をブログに貼り付けます。こういう感じすっごく好きです!

また見つけたらどんどんここに貼り付けていきます。






























つい最近ハマり始めた海外セレブ!そのことについて書きま~す。


始まりは本屋。


前までニコラという雑誌を読んでいたけどそろそろ違う雑誌を買おうと思い


友達から勧められたセブンティーンという雑誌を買った。


けれど私にセブンティーンはぱっとこなく翌月本屋で立ち読みをして自分に合う雑誌を探した。


そして出会ったのが、in CELEB style という海外セレブのファッション誌。







立ち読みして「これだー!!」中でも気に入ったのがミランダカーとテイラースウィフト。


ミランダカーはファッションが参考になるしまず笑顔が素敵!


テイラースウィフトもファッションが好み。


でもファッションだけじゃなくてテイラースウィフトは歌手だということで歌を調べてみたら


歌詞の内容もすっごく共感できるところが多かったりして一気に好きになりました♬


今までクラシックくらいしか聴かなかったけれど洋楽もなかなか良いかも!!


私が特に好きな曲は、


22、Red、We Are Never Ever Getting Back Together、You Belong With Meなど。


今回は書かないけど好きな曲のどういうところが好きとか歌詞の意味とか今後書きたいと思います。




ともかく今後ますます海外セレブや洋楽にハマりそうです!!











アニマルライツセンターさんから、


毛皮反対デモ行進を全国で行なうとの事です!


2013年10月26日(土)

大阪

2013年10月27日(日)

東京・名古屋・神戸・京都・香川・福岡・鹿児島


私は行けるかどうかわかりませんが、お知らせです!!


http://www.no-fur.com/



動物達の幸せのために



猫と犬と動物達の幸せにために


猫と犬と動物達の幸せにために


今ジョナサンでフォアグラ、売っていますよね。宣伝も色々な所にあります。


でもフォアグラができるまでのことを知っていますか?


フォアグラは鴨やガチョウの肝臓。しかも鳥にとって不自然な病気の肝臓です。


その鳥達はとても苦しんでいます。


鳥達は小さい頃から大量の餌を


詳しくはアニマルライツセンターのページへ右矢印http://www.hopeforanimals.org/animals/foiegras/


ブログだけ見たらアニマルライツのページも見てください。


ブログの一部だと思ってください。


フォアグラができるまで

       ↓

卵からかえった瞬間レールにのせられ雌雄鑑別

(オスは残されメスは生きたままミンチに)

       ↓

三ヶ月間体力をつけさせる

       ↓

鳥たちは自分の身体がぎりぎり入るくらいのおりに入れられる

       ↓

強制給餌。餌が入った鉄パイプを喉に押し込み大量な餌を入れる

(フォアグラ生産業者の間では回数は多いほど良いとされている)

       ↓

屠殺


この間鳥たちの健康はどんどん悪化。


肝臓は不自然に大きくなり立てなくなる鳥もいる。


しかもフォアグラの製造を禁止している国が多数!(アメリカなど)


日本はオリンピックだとかなんとか言っているけど、


もっと他にやらなくちゃいけないことがあるでしょう?!


そのお金で何匹の動物の命を救える事か。


動物愛護以外でも被災地の復興とかまだまだ日本はできていない。


それはお母さんから『宿題やってから遊びなさい』と同じ。


することには順序と優先がある。


あ、優先とは言っても人間優先とは思わないでほしいけど。


これでもみなさんはフォアグラを食べ続けますか?



       



この頃忙しくてなかなかPCができていません。


学校のことも色々と忙しいし、準備もあるし勉強もしたいし、視力も上げたいので


少し、PCお休みします。


ん~っと...


コメント書いたりブログ書かなくなるくらいで、


(今までもあんまり書いていませんでしたが)


きっと少しはチェックしますが。


落ち着いたらまた復活します♪

動物実験、反対ですか?賛成ですか?


ここで質問してもコメントを下さる方に賛成の方はいないと思いますが。


私は反対です。


でも家族に聞いたら、しょうがない・かわいそうだけど・のような答えが返ってきて...。


私は反対し続けた。





でもまだ13年しか生きていなくて、


表には現れず、隠された動物達の現実を普通の方より知っているとしても


まだ知ることはたくさんあると思う。


将来の自分が動物実験賛成な人間になるのは嫌だけど、


賛成か反対か、『真の答え』を出すことができるのは現実を『すべて』知ってからなのかもしれない。


現実すべてを知るということは、


自分の考えだけではなく自分とは違う考えを持った人の考えを知り、


自分で動物実験をしてからでしかわからないのかもしれない。





『真の答え』、これは動物実験だけじゃなくて世界中にある問題すべてにあるはず。


でも人間には『真の答え』をすべて見つけ出す事ができない。


だってもしすべて人間が『真の答え』がわかったら解決しなければいけない『問題』はないと思う。








題は『動物実験 反対か賛成か』だったけどだんだん違う内容になりましたね(汗)


でも色々考え事をしていったらやっぱり難しいと思った。














アニマルライツセンターに動物愛護のチラシの送付を依頼しました。


で、おとといお願いしたらなんと今日届いたのではやくてビックリ!






・モー信じられない!牛乳のウソ&ホント


http://www.arcj.info/download/leaflet/leaflet_milk.html 左矢印ダウンロードして、見てね



ごはんでエコ お肉を減らす4つの理由


http://www.arcj.info/download/leaflet/leaflet_eco.html 左矢印ダウンロードして見てね



フォアグラはガチョウとアヒルを虐待して作られた病気の肝臓


http://www.arcj.info/download/leaflet/leaflet_foiegras.html 左矢印ダウンロードして見てね


(チラシ)




美しさに犠牲はいらない 化粧品の動物実験を考えるシンポジウム


(もう終わってしまったけれど、動物実験を考えるシンポジウムのチラシ)





・NO毛皮 ・NO FUR!!


(名刺くらいの大きさのミニカード)






が送られてきました。


動物実験、毛皮、のチラシは足りなかったようで、


毛皮反対のチラシではなくカードが送られてきました。


動物実験のチラシはうちでダウンロードしてコピーしようと思います。


(印刷機がおかしくなっちゃってきれいに印刷できないんですけどね汗


近くのお店に置いてもらったり友達に配ったりしようと思います音譜





私はフォアグラはもらい物で1回食べた事がありますが、


(感謝して食べなきゃいけないのにあんまりおいしくなくって母に食べてもらいましたが...。)


そうとうヒドイ飼育方法でフォアグラが作られることを初めて知り、とても驚きました。


他の国ではフォアグラを作ること、食べる事、が禁止になっているくらいです。







右下矢印チラシの送付依頼はここから左下矢印


http://www.arcj.info/download/leaflet/form/





ペットショップ、ネットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売・販売用生体写真掲載に反対