

と言えるかな・・・
本当は、深い海の色、どこまでも落ちていくような・・・
砂浜、むき出しの水道の水が落ちる色・・・
記憶の風景、色は、どこまでも暗く、さみしく・・・かなしい。
4才で岐阜に来て、目にしたのはれんげ畑。
一面れんげで、必ず、白いれんげがあったこと。
何だか一生懸命探していましたね。
今うつしているのはキバナコスモスだけど、コスモスもいっぱい咲いて、
そのころは、苦手な虫が多くいるなんて気にもせず、歩くのが好きでした。
毒草とも知らず、気象台の石垣にいっぱいの彼岸花。両手いっぱいに摘んで
どうしたのかな?そこまでしか覚えてないですね^^
そうそう、岐阜にはイタドリが多くて義母から戦時中は食べていたと聞きましたが
九州で、おやつはサトウキビ・・・うろ覚えで混同して
子どもの頃、それを見てかじったことがあります^^すっぱかった・・・
毒草じゃなくてよかった。
ふと思い出して・・・^^