
昨年、コハクチョウを偶然撮影することができ、それからは、琵琶湖の北
道の駅、湖北みずどりステーションの付近を散策するのが楽しくなりました。
でも、コハクチョウは渡り鳥。今はいません。
アオサギやコサギ、川鵜などを見かけます。
それも楽しくて^^
今日は、ここへは行こうと決めていました。
が、様子が変でした。どこにもいないんです。水鳥たちが・・・・・
川鵜やカイツブリなど、水に浮く鳥たちは、どこにでもいます。
でも、サギ類は、足がつかないと落ち着かないようです。
浅い川に、たくさんいました^^
うれしいのと逃げるのかなって、心配でした。
案の定ーー;歩いていった瞬間に円を描くように離れてしまいました。
また、そーっといってみます。
その後はすることもなく・・・じゃあ、富山回りで帰ろうかという主人ーー;
10kmのトンネルなしでOKしました。

どこをどう間違えたのか、聞き違えたのか・・・トンネル><うっそ~~~~!!
それも、最初の看板「9,4kmほど、間を空けてトンネルが連続します」;;
安定剤2mg飲んで、漢方飲んで、あきらめました。
カメラの確認でごまかしながら・・・
五箇山をぬけて、看板「10個のトンネルが連続します」え?10kmじゃないの?
--甘かった。2個目のトンネルが10km、ほかは1kmや3km
荘川を通るときには、2,30kmトンネルを通っていました。
次行けるね!な~~~んていわれてもーー考えさせてくださいです。
そういうことで疲れてしまったので・・・・・寝ます。
怖かったので、みんなに言いたかったのm(_)m
