ハローヾ(@^▽^@)ノ
女神の知砂ですドキドキ

女の子は女神していますか?
男の子はスーパーヒーローしていますか?

昨日、目が覚めたら18:00でした。
おかしいな、昼がなかった…。

あ〜、さてさて。


…の続き。

旅の最後は八重垣神社へ向かい、お参りと水占いをしました。

その前にご飯食べたり、お土産買ったり、私は可愛い指輪を買ったりして少しホッと一息ついてからですが。

揖夜神社の狛犬さんの足元には「亀」に似た玄武ような彫り物があり、八重垣神社の入り口には「虎」がいた。
出雲の大社で現れた雲が龍から朱雀のようになり、揖夜神社で玄武、八重垣で虎。

「もしかしたら四神が揃うかもねー」なんて言ってたら、本当に揃った!

ああ、本当にいろんな神様からお守りいただけたのだねぇ…と皆で心から感謝をする。
「そんなのたまたまやん(偶然だよ)」と思う人もいるかと思うけれど、たまたまであれ何であれ、感謝をする事にケチつける必要なくて。
そこかしこに神様を感じて感謝をする事にケチつけるより、そこかしこに神様を感じて感謝をする方がよっぽど日々の心が満ちますよ。

八百万の神々様がいてくださるのだもの。

兎にも角にも真っ先に御手水をしてからお参り。
八重垣神社さんはいつも大賑わい。
ご朱印帳を書いていただいている間に、みんなで水占いへ。

ここも大賑わい。

よく池の中にぽちゃんとアレコレ落としてしまう方がいるようで、「見えていても取れません」と書かれてあります。
胸ポケットに何かを入れて前屈みになってぽちゃん…が多いのかしら。
何かとポンコツな私は毎度毎度落としそうになる物はないかとチェックしてから水占いをします。

「せーのーで!」or「ヨーイドン」

…と、どちらかの掛け声をしてみんな横並びで水占いの池に紙に10円玉を乗せて占います。


{AD4AED40-0BDA-45DC-A76A-8AF5997B096F}

こんな感じです。
(私達以外の人はスタンプにてわからぬようにしております)

じー…っと自分の紙に書かれている文字を見たり、
染み込んでくる水のじわじわ感を堪能したりして待ちます。

今回のご神託はこんな感じでした。

{36B0AB2C-369B-409F-9D06-C3FCC46C276D}


「おぉ!ぜひとも!」

思わず声が出た( *´꒫`)…
願望叶わねばまた出雲に来れないもん…笑

ちなみに私は2分55秒で沈みました(●’ω’σ)σணღ*

早い方だそうです。
でももっと早い人もいたので、今回みんないい感じでした♪

みんな、素敵な日々になりますようにアップ

もうこの時点で、この前に行った黄泉比良坂でかなりの力を使い果たしていた私。
まだ少しの名残もあり、時間もそろそろ…となり神戸に向かうことにしました。

あっという間の出雲の旅、
あぅぅぅ・°・(ノД`)・°・さみしいよぉぉ!

いつか春から神在祭までは出雲に住めるようになりたい。。。

ついそんなことを願ってしまう。

車に戻り、ちょっぴりグッタリしながらも安全運転で帰ってくれる友の運転に身を委ね、
流れる景色を見つつ、私の体はひたすら浄化祭り。

ふぅ…┐(´∀`)┌ヤレヤレ…自業自得だよ。

歌を歌ったりしながら氣を戻しつつ、時々不意に訪れる、
「おい、まさかここでまた持ってかれそうになるんかーい!」があって、また浄化祭り…( *´꒫`)…。

ダメだ、これはしっかりと明日1日かけて整えねば…とか思いつつ車はだんだんと関西へ近づく。

途中、姫路、高砂と2名降りる段取りだったので
姫路にて晩御飯を食べました。

インドカレー❀.(*´▽`*)❀.しこたま食べました。

{D0B2FA4E-9947-4E28-AF3A-EDDF6F6294BA}


私達、6名なのに7名分のお皿が並び、なぜか注文していないカレーまで出てくる(笑
テーブルの上はまたしてもお皿だらけで、普段食べないものをお花の女神が食べてました。

ええ、きっとその傍には大国主様がいて、お花の女神の口元にぐいぐいと押し付けてたんですよ(笑

実は内心「ああ、良かった。さすがです」と思ってました(笑
それ食べたらいいなと思ってたんだ、言えなかったけど。

そして姫路で1人、高砂で1人と名残惜しくもお別れをしまして一路神戸へ向かう。

見慣れた街並みが見え始めた時、この日ばかりは「帰ってきちゃった!」と思った。

結構ですね、今回の旅はいろんなところで「お試し」が隠されておりまして、
まるで実習&試験みたいな所がありました(ノ∀`)…緊張しまくったよ。笑

かなり濃く、かなり高いレベルでの実習&試験だったかと思います、えぇ、えぇ。
本当にこんなに充実して、本能全開で、アンテナ張りまくりの丸二日間が今まであっただろうか!ってくらいです。

やはり、こういう緊張感って良いなーと思って。
研ぎ澄まされるんですもの、感覚が。
そして広がりを生む。その生まれた広がりは羽化したてのセミみたいで弱々で、鍛えていく楽しみが増える。

どこまでも自分にスパルタ。

この度の中で新しいワークを教えていただいたのですが、これがまた良い!!
また知砂は一つ階段を上る手がかりを得た。
やるぞー!って氣になるしかない。

私はこの世界でこんな風にしか生きていけないのだから。

しかしこちらの力を伸ばすと普段の生活をしていく方がポンコツ具合を増していく氣がしてならない(笑

そんなこんなで2018春、出雲の旅は終わりを迎えました。

あー、充実しまくりでした。

のりりさん、お花の女神みどりちゃん、ナオちゃん、お巫女さん、そして今回も何かとお世話になった我が友よ。

本当にありがとうございました。

またいつの日かこのメンバーで行けたなら幸せです。

その為にも誓いを早く守る日が来なければ!

今はまだ胸がいっぱいでうまく言葉にできなくて、
CMで出雲の大社が映るだけで号泣するくらい大国主様が恋しくて仕方ないので、
もう少し落ち着いたらこの旅で感じた事を一つ一つ言葉に置き換えれたらいいなと思っています。

あー、大国主様が好きすぎる。

幸魂 奇魂 守給 幸給
(さきみたま くしみたま まもりたまい さきはえたまえ)

ではでは。

今日もあなたの笑顔と涙がとても綺麗な日でありますようにキラキラ


またね〜ドキドキ

✄---✄---✄---キリトリ---✄---✄---✄


ビックリするようなご報告も頂いています♪
あなたのラブ&マネー運をアップ↑させちゃう
あなただけの面白いおまじない



【随時募集中】

写経カフェ(基本的に女性限定) (¥1,000)
(タロット・RUNEセッション付き¥4,000)

写経を気軽に楽しみながら、心を整えていくお茶会です。
金曜日はお花の女神も参加する確率高しキラキラ
こちらは当日参加ご連絡でも私の予定がなければご参加いただけます。
お気軽にまめねこ堂お問い合わせまでご連絡ください。

あなたも RUNEマスターになれる!
マンツーマン「女神のRUNE講座」

北欧古代文字「RUNE」を使う占い講座です。
使えば使うほど的確な答えを出してくる不思議さに感動を覚えるRUNEの力を手にしてみませんか?
まめねこ堂からたくさんのRUNEマスターが生まれ活躍しています♪

1DAY(4時間)/¥10,000 
総合コース(4時間×5)/¥15,000

*受講生には受講後RUNEへの質問等、随時無料にてメールサポート致します。

お花の女神の魂の変遷ゲーム


神戸 まめねこ堂での開催リクエスト受付中キラキラ

お花の女神によるまめねこ堂での魂の変遷ゲームブログ記事です。

お花の中に灯されるキャンドルがディーバをお呼びし、
ゲームの中で体験した事により、あなたの魂が本当に気付きたいもの、その場で体感し取れてしまう痛みの数々があなたの手で盤上に表され、魂が変遷され、目の前の世界が変わり始めます。

お花の女神がファシリテーターとして、魂の変遷へと導いてくれます。
一度、ご体感ください。あなたの未来のために。

大阪での開催はアースヒーラーるうにい主催
こちらまでよろしくお願い致します♪
(大阪開催時は女神知砂は居りません)

【女神の巡礼祭】

すべての滞りを流し、祈りを満たす為に
「女神」として生きる私達があなたの街へ参ります。

どうか「女神の祈り」をあなたと共にその地、その場、その時に届けさせてください。



写経カフェ・RUNE講座、お花の女神の魂の変遷ゲーム、W女神の巡礼祭、
お申し込み、お茶会開催等のお問い合わせは


・・・より、よろしくお願いします。


*ご予約を頂いた際、必ず24時間以内に返信をしておりますが、
メール設定などにより、こちらからの返信が届かない場合がございます。
24時間以内に折り返し予約完了のメールがない場合は、
再度その旨をご連絡くださいませ。

また、mamenekodo.comからのメールを受信可能によろしくお願いします*




上記以外で女神な知砂に繋がる方法はこちら♪


知砂本人に会う為には・・・

知砂本人とお知り合いの方からのご紹介が必要です。


お茶会・お話会開催時のみ、ご紹介がなくても皆様にお会いできる形です。

ご理解頂ければ嬉しく思います。


この過程を経た後であれば個別にお話を聞く事を

¥1,000+女神 知砂への心付け(/回)にて行わせていただきます。

心付け→お金、お米、お野菜、お味噌、お塩など、「これ」と思うお心付けをよろしくお願い致します♪


どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。


☆まめねこ堂は立ち上げ当初よりご縁のつながりを大切にしております。

ご縁がありました方からのご紹介、コラボのお申し込みはいつでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください☆


お問い合わせはこちらから。

http://www.mamenekodo.com/contact/index.php