伊豆へ・・・蛭ヶ島 | ねこじゃらし・Kの懐かし処

ねこじゃらし・Kの懐かし処

遠州浜松発、懐かし探しの近場のお散歩
ヤフブロ時代の過去記事

 
静岡県伊豆の国市(旧韮山町)
 
韮山反射炉の次はそこからすぐの所、平清盛に破れた源頼朝の配流の地とされる「蛭ヶ島(ひるがしま)」へ・・・
蛭ヶ小島とも云う。
 
イメージ 1
 
蛭ヶ島公園があります。
 
源頼朝北条政子の像・・・
 
イメージ 2 イメージ 9
 
イメージ 10
 
「蛭ヶ島(ひるがしま)」 (源頼朝公配流の地)
平治の乱に敗れた源頼朝は、平清盛に継母・池禅尼の命乞いによって伊豆の蛭ケ小島に配流され、1160(永暦元)年2月の14歳の少年期から、1180(治承4)年8月に旗挙げする34歳までの20年間をこの地で過ごしたとされます。流人とはいえ、その監視は比較的ゆるやかであったと思われ、伊東祐親の娘・八重姫との恋、北条政子との結婚のほか、箱根・伊豆山・三島の三社詣、天城山での巻狩りなどの伝承も残されています。
当時の蛭ヶ島は洪水の度に田方平野を縦横に流れていたであろう狩野川の中州、あるいは湿田の中の微高地(田島)であったと考えられます。他にも蛭ヶ小島と称する中州がある中で一番小さかったことから後年「蛭ヶ小島」と呼ばれるようになったものとも考えられています。
江戸時代の末に伊豆の地誌「豆州志稿」を著わした秋山富南が、この場所を頼朝配流の地と考証したことを記念する「蛭島碑記」(町指定文化財)が立っています。周辺の公園整備が進む中で平成16年3月18日、富士に向かって頼朝と政子が寄り添って立つブロンズ像「蛭ケ島の夫婦(ふたり)」が除幕されました。
(伊豆の国市観光協会ホムペより)
 
蛭ヶ島茶屋でまったりと休憩させて頂きました。
 
イメージ 11
 
この茶屋は、木造建築業を目指す伊豆職業訓練校の生徒が、講師である地元の大工さの的確な指導のもと、授業の教材として実際に茶屋建築に携わった。建物の構造も柱や梁などの木材は丸太から加工し、あらわしの工法や込み栓工法など木造ならではの良さを表現できる昔ながらの工法を取り入れ、伝統技術を継承する形で建築することができた。
(蛭ヶ島茶屋パンフより)
 
イメージ 12 イメージ 13
 
ここはシルバー人材センターが運営してるようです。
 
ちょっとしたお土産も・・・    鶴瓶さんと大河ドラマ「平清盛」で政子役のさんも来てるようです。
 
イメージ 14 イメージ 15
 
アイスコーヒー頂きました。チャームが付いてきて¥350  お盆もコースターも和洒落です!おいし~~!
それと縁起物の梛(なぎ)の葉のしおりをお土産で・・・1枚¥150
 
イメージ 16
 
「梛(なぎ)」 伊豆の国市の市木
*この葉を、源頼朝が若き頃後に妻となる政子との間で変わらぬ愛の証としてお互いに肌身離さず持ち合わせました。この故事に倣い昔から縁結びや夫婦円満のお守りとして多くの人に親しまれています。
 
*葉脈が葉元から先端へ縦に真直ぐに延びており、このため葉が横に破れ難い事から、二人の恋(愛)も破れないという非常に縁起の良いものとされています。   (学名 Podocarpus nagi マキ科 雌雄 異株)
(しおりに記載)
 
イメージ 3
「蛭島碑記」の古碑の碑文を撰文した秋山富南の顕彰碑
(あとで知ったんですが「蛭島碑記」の古碑は他にあり、撮り忘れました。)
 
昭和40年、植木等の映画「日本一のゴマスリ男」のロケ地だったそうです。
上の碑と「蛭島碑記」の古碑が映ってます。
 
イメージ 4
 
公園内にはこのようなものも・・・
 
イメージ 5
 
江戸時代中期の農家の建物「上野家住宅」を移築したもので、静岡県の有形文化財に指定されており、内部には民具や農具などを展示して、歴史民俗資料館となっています。
 
イメージ 6 イメージ 7
 
二人はじっと富士山を眺めています・・・残念ながらこの日富士山は観えませんでした。
 
イメージ 8
 
まだまだつづきます・・・