焼津小泉八雲記念館 | ねこじゃらし・Kの懐かし処

ねこじゃらし・Kの懐かし処

遠州浜松発、懐かし探しの近場のお散歩
ヤフブロ時代の過去記事

 
静岡県焼津市
 
先日、マグロ、カツオの水揚げで全国的に有名な焼津にある「焼津小泉八雲」へ行って来ました。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
「小泉八雲」(ラフカディオ・ハーン)
 
嘉永3年(1850)6月27日ギリシャのレフカダ島(リューカディア)でアイルランド人の父と、ギリシャ人の母との間に生まれる。

2歳の時、アイルランドのダブリンに移るが、まもなく父母の離婚により同じダブリンに住む大叔母に引き取られた。イングランドの神学校に在学中、16歳のときに左眼失明、父の病死、翌年に大叔母の破産など不幸が重なり退学する。その前後にフランスでも教育を受けた。

19歳でアメリカへ渡り、24歳のとき新聞記者となる。そして外国文学の翻訳、創作を発表して文才をみとめられハーパー書店の寄稿者となった。

明治23年(1890)39歳のとき記者として来日。その後まもなく、帝国大学(東大)のチェンバレン教授や文部省の紹介で、島根県尋常中学校及び師範学校の英語教師となる。ここでは、籠手田知事、西田千太郎などの知己を得たこともあって、松江の風物、人情が大変気にいった。そして、武家の娘小泉セツと結婚し武家屋敷に住んだ。

しかし、冬の寒さと大雪に閉口し、1年3ヶ月で松江を去り熊本第五高等中学校へ移り、さらに神戸クロニクル社、帝国大学文科大学(東大)、早稲田大学に勤務した。また日本の伝統的精神や文化に興味をもった八雲は、多くの作品を著し、日本を広く世界に紹介した。

明治37年(1904)9月26日、狭心症のため54歳で逝去した。法名「正覚院殿浄華八雲居士」。
                                         (島根県松江市の小泉八雲記念館HPより)
 
イメージ 5
 
おことわり・・・実はここ写真撮影禁止だったんですが、禁止の張り紙を見つける前に受付の方に中を撮影してもよいかと聞きましたら、営利目的でなければ書面にサインしてOKとの事で一応ブログに載せる事も了解をとり撮影に臨んだ次第で・・・フラッシュは焚きません。
 
 
焼津にはじめて訪れた頃の八雲(左)
 
イメージ 6
 
焼津と八雲
 
小泉八雲とその家族が焼津を訪れたのは1897年(明治30)8月4日でした。
水泳が得意だった八雲は、夏休みを海で過ごそうと、どこかよい海岸を探していたのです。焼津の海が大変気に入った八雲は、海岸通りの魚商人、山口乙吉の家の2階を借り、以後、明治32年、33年、34年、35年、37年と、晩年のほとんどの夏を焼津で過ごしました。                      (記念館パンフレットより)
 
 
当時の焼津の風景
 
イメージ 7
 
八雲が愛用したペン・インク壜・蛙のペン置きの写真
 
イメージ 8
 
中学の時の英語の教科書にも載っていた、有名な「怪談」の初版本。
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
八雲が妻セツに宛てた書簡の鉛筆で書かれた自筆の下書き
イメージ 11
 
 
 
「お化け行燈」
八雲が松江で購入し、以来書斎に飾って楽しんだという子供向け玩具絵の模造品
 
イメージ 3
 
 
「乙吉だるま」
焼津に滞在していた時の山口乙吉の家を明治村に解体・移築保存する際に最後までその家にあったと伝えられている。焼津に関する八雲作品「乙吉のだるま」に出てくるダルマだそうです。
 
イメージ 4
 
その他、館内では八雲に関するビデオも観る事が出来ます。
 
たまには文学イイですね!
 
そそ、ここは駐車場も記念館入館も無料なんです・・・焼津最高です!