猫のおなか -15ページ目

Bicycle Ride 2005 in Tokyo:続き

昨日参加したBicycle Ride 2005 in Tokyo、自転車でのんびり東京散策、って感じのイベントなんだけど、今回は午後から大宮戦だったんで、のんびりよりちょっと足早に済ませたイメージ。来年は、試合と重なりませんように!

会場に着くと、インターマックスの今中大介氏に遭遇!早速ご挨拶。私がボンシャンスのジャージデザインしたことと、ジャージがまだ届いてないことを話すと
「えーっ(笑)そうなんだ、デザインした本人が、まだ持ってないの(笑)」
そうなんですよ~、苦笑い。
それにしても、今中さん相変わらず細くてカッコイイ! 自転車乗りの憧れの体型だねえ。写真撮っておくべきだった!

ところで私はこういう自転車で参加しました。→

STRIDAって自転車で、ちょっと目立つ変わった形が特徴! 折りたたみ簡単で、しかも乗り心地もなかなか。坂道も結構登れる使えるヤツです!

今中さん、私のSTRIDAを見て
「あっ、これで参加するんだ。いいでしょう、それ。結構乗れるんだよね!」
そうなんですよ、見た目のユニークさの割りに、乗れる自転車、なんだよね~。

←ちなみに旦那はこんな感じ。いつも通勤で乗ってるのだ。

マシンはフレームだけGIANT、あとは好きにパーツいじってるようです。自転車乗り(特に男の子)は、どうしてもパーツ集めちゃうんだよねえ。

大宮公園サッカー場・いったぜ!

湿度22%、快晴、ていうか良すぎで暑い天気の中、朝にひと運動した私ら夫婦は、大宮に出発したのだった。初めていくサッカー場だよ! スタジアム、とかじゃなくて、「サッカー場」な感じがステキ!

まずは、駅前で こりすのトトちゃんがお出迎え。かわいいんだけど、とってもオーバーアクション。絶対日本人じゃありません(謎)
しかも、こりすのわりにデカい。

道がわかんないんじゃないかと思ったけど、結構緑な人たちが歩いていくので、あとをついて行くことに……商店街は、オレンジが目立つ。町を挙げて応援してるなんて……うらやま!
前をいく親子連れの小学生の子が、「FCよりすごくない?」 私もそう思ったよ、ボク!

ゲームの内容は、3点取って2点取られて(無茶苦茶アバウト…)。評価は、他の人におまかせ!なにしろ、勝ったんでOK♪♪ 勝ちの内容にこだわってる場合じゃないもん、勝ち点3をよろこぶっ!

マッチーのゴールには超興奮!あっち側だったんでその瞬間は見えなかったけど、あとで録画できっちり確認。得意のジャンプでひょいっとシューーート! かっちょえ~~♪

試合終了後、マチがゴール裏にアンコールに応え来てくれた時はまたみんな大興奮!
マチコールがまた、ノリノリ! マチはヒロミ・ゴーなりよ!
握手した人もいたらしけど、したかったな~。

帰り際、いじられ中のマスク・ド・ヴェルデ発見。
「なかなか更新しなくて、すみません」
だそうです。いやいや……ゲームに足を運んでくれてありがとうです。でもきっちり更新楽しみにしてまっせ!

☆本日のオマケ☆
←帰りの大宮駅で、ふと見上げると桜井様! 横長のボードの中で、ひときわでかい扱い!! 次のゲームではそのプレイが見たいでがす!

Bicycle Ride 2005 in Tokyo・晴天!

今日は早起きして、バイシクルライド2005イン東京というイベントに参加してきました。
今年で三回目になる、チャリティイベントで、参加費の半分がMAKE A WISHというボランティア団体に寄付されて、世界中の難病と闘う子供達の「夢をかなえる」資金として使われます。

なんて書くと堅苦しそうだけど、参加する方法は、日曜の都内を自転車でゆっくり走って楽しもう!というもの。いたって気持ちよく、楽しいのだ!
去年参加してとっても爽快だったので、迷わず受付開始と同時に申し込み!

神様が味方してくれたのか、暑いくらいの晴天で、風も気持ちよく、最高の日曜の朝で、8時半から1000人の参加者が順次、赤坂のプルデンシャル・タワーをスタート。高田渡さんの「自転車に乗って」を歌いながら(マジ)、のんびり出発~。

今年のコースは 赤坂-千鳥ヶ淵-大手門-日本橋-越中島-佃石川島公園-勝鬨橋-竹芝桟橋-東京タワー-赤坂(約22km)

小学生のちっちゃい子も、おじいちゃんも、足の不自由な方さえ、専用の手漕ぎ自転車で参加!今年も多彩でした。

多彩といえば、去年と違う今年の風景も多彩でした。桜がまだ咲いてるところあり、ツツジがきれいなところあり、御神輿あり、お寺での結婚式あり!
…中には、公園の水道で水浴びしているフルチンのじいちゃんも……自由すぎるぜ!(^^; 平和だぜ!

あー楽しかった。あっという間に駆け抜けた22キロ。
ゴールすると、自転車とか旅行とか当たる抽選会イベントなどがあったんだけど、今日はまだこれからいかねばならぬところがあるので、お昼を前にして、急ぎ会場を後にしたのでスた……。

追悼・高田渡

信じられないんだ。さっき、速報で見ただけだもの。ホントウは、「実は映画のプロモーションだよ」って言って欲しいんです。

でも、ホントウなんだね……。

私は熱心なファンとかじゃ、なかった。ライブも行ったことなかった。
ぶらぶらしてて偶然であって、コンチハ、おつまみあるけど食べます?いつも酔っぱらってて、体だいじょーぶ?
なんて……
風みたいな人でしたよ。ほんと。

ファーストアルバム、CD棚から引っ張り出してきて、懐かしいあの歌、大好きな「自転車にのって」を口ずさんで。今日は渡さんのために、酒飲みます。
きっとみんな、そうしてるはずだから。みんなをつないで、大宴会だね。渡さん。

ドキュメンタリー、遺作になるなんて考えてもみなかった。

「タカダワタル的」

……でも、この生き様を突き通して、この死をもって、すべてが、一貫した「タカダワタル的」だったのかもしれない。そうなんだよね。

PASCOのバッグだよ

締め切りギリギリ滑り込みで頂いてまいりましたよ。

食パンとロールパン、毎日食べて集めた30点分のこれが→


←これに、チェ~~ンジ♪

やっぱカワイイ♪青と白があったけど、白地に赤がビビットですネ!

……いや、これでやっと……
PASCOのパン地獄(って、おい) から解放されると思うと……(安堵)

まあ、前に、同じくキャンペーンのバッグ欲しさに
「小倉&ネオマーガリン」地獄
に陥った時に比べれば、ナンでもないですけどネ…。

…だって、キャンペーン対象商品少なすぎ(しかも近くのコンビニにこればかり置いてあった)なんだよ…。

でもカワイイから、ゆるす♪

(喉元過ぎればなんとやら、ってネ……)

セナさま!

まこぞ~さん のリクエストで、あの永遠の伝説、アイルトン・セナさま……。

F1好きで、セナを知らない人はいないだろうってぐらい、いろーんな人の中に今も生きてる方なんだよね。

……いや、もう! ほんと、好きなんです、めっさ!亡くなった時は朝まで泣きましたとも!

そんなだもんで、思い入れ強すぎてですねえ、誇張できない、省略できない、カリカチュアライズできないですだよ~。

そういうわけで、笑顔の中にも、いつもどこか憂いのあったセナさまを描いてみたですよ!

白鳥の湖!

マシュー・ボーンの「白鳥の湖(SWAN LAKE)」を観てまいりましたっ!
3日前までそんな予定などナニもなかったのだけど、急遽半額チケットが手に入ったので、これはラッキー♪とばかり、友人誘って劇場へ!
これがまた、半額チケットなのに、良い席で、ほくほくっ。

……すっごい!やっぱり生のバレエって迫力……!

(←写真は撮影不可なので気持ちだけ、絵で。)


それに……正直に言いましょう!

第一部と第二部の幕間に、友人がスバリと
「ねえ……マシュー・ボーンって、ゲイ?」
(^_^;;
いや、そうかもしれん…そうかもしれんと、私も思いましたとも。

だって、あまりにも、白鳥(男性)と王子(もちろん!男性)のダンスのシーンが艶めかしいっ!色っぽい!きわどい演出!……の連続だったもんで……。

第二部が始まってからはもう、「きっと、そうにちまいない」と、確信にいたっておりましたけどね…。いや、事実はわかんないですよ、ですが、ほれ、私ら二人とも腐女子なもので……(撃沈)

そ、それはともかく、王子が首藤康之くんで、きゃー! 細い!ちっちゃい!かわいー!(バカモノ…)
(と、いうわりにこの似顔絵は…? →)

オドオドした首藤王子(そういう役柄なんですって)、巨大な筋肉白鳥(失礼だな)に抱えられ……いや、巻き付いて……バランスから見てそれはいいとして、時々巨大白鳥をリフトアップする場面が……!お、折れるって(マジ)

カーテンコールの時、ステージに1本のバラの花が。
筋肉白鳥……もとい、ジェイソン・パイパー氏が、そのバラを拾って衣装のパンツに挟んでおりました。………それは、ちょっと、あの!(^_^;;;

いや~、最後の最後まで、艶めかしかった…。

※追記
観ている時には知らなかったけど、あとでパンフを読んでみると、オドオド王子のモデルは、チャールズ皇太子なんだそーな(随所に、チャールズの癖とか行動とかがちりばめてあるらしい)。舞台の設定では、多忙な母(女王)の愛に飢えて育った王子、なのだそーだ。……チャールズもマザコンだもんね。

撃沈…………

なんてこった……信じられないよ~

広島に1-4?
今日、仕事が詰まって結局スタジアムに行けなかった自分も情けないけど……
行った旦那が
「こんなクソ試合、キミ、スタジアムで見なくてよかったよ!(泣)」
とまで。

はああぁぁぁ……さすがに今日はへこむよーーーー………。

ぜいたく豆ごはん。

桜が散ってしまって、急にまた寒くなって……でも確かに季節は春なのよ。春といえば、緑もあざやか、豆ごはん♪

でも、我が家の豆ごはんは、友人に「なんて暇なことを……」と評されるシロモノ。なにゆえ?

それは、豆がこういうモノだから。→→

一見普通の豆ですがよく見ればおわかりの通り……この豆、皮ムキです。一個一個、皮、むいてます。手間暇かかり過ぎです。ええ。

でも、でもよっ!
美味しいのよ、かわぁむいた方がっ!
っていうか、豆ごはん嫌いな旦那に(私も好きじゃなかったけど…)、これだったらきっと美味しいんじゃ?と作ってあげたら(単なる思いつきだったんだけど…)、

「こ、これは、子供の頃食べた、あの美味しくない豆ごはんと、違う! すごく、美味しい!」

と感動されてしまって、それ以来、豆ごはんといえは、ウチではコレなのだ。

ぜいたく豆ごはん!それは、手間暇という贅沢な時間をかけて準備する、美味しい豆ごはんだったのデスた♪
でももっと手軽に皮むきたい今日このごろ(^_^;

オレオレ詐欺!?被害

先日、私がチームジャージのデザインをしたサイクルロードレースチーム「ダイハツボンシャンス」が、バイクナビGP群馬サーキットのエリートカテゴリに参戦しますた。(写真はそん時のではナイです)

これが最終日にチームの若手(チーム自体が出来たてほやほやだけど)の岩倉選手が、顔面から落車してアゴの複雑骨折という大変な事態に。

救急車で病院に搬送されたあと、スタッフである友人が慌てて選手の実家に電話連絡したところ……なんと、岩倉選手、自転車選手をやってることをご両親に知らせていなかったらしく、あちらは全くチンプンカンプンで、なかなか信用して貰えなかったという……。新手のオレオレ詐欺だと思われたか、非常に警戒されたそうな。

「そりゃ、いきなり電話で本人は今アゴを骨折してて喋れません、とか言われても、信用しないか……。」
まあね……そりゃね……。

でも本当のことを伝えようとしてるのに信用して貰えないのは、オレオレ詐欺の二次被害といえるよねー! せちがらいわ……。