夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院
→2024年12月 退職
→2025年1月 訪問診療契約
→2025年5月22日 入院
→2025年6月2日 緩和ケアへ移動
**********************************************************
病院の最上階の病室からの夜の眺め。
(反射で室内が写ってますね・・・(^^;)
鉄道が好きな方にはたまらない??操車場と新幹線が見える部屋です。
夫は閉所恐怖症&空気が動かないのが苦手ということで、
一日中カーテンはオープン、家から持って行った扇風機を24時間回しています。
夫ですが
痰に鮮血が混ざるようになりました。
部屋には痰切りの機械?と、鼻からの酸素も追加となっています。
私が面会に行く夕食後の時間帯は、追加のカロナールを飲んだ後ということもあるのか 比較的穏やかに過ごせているようですが、
やはり夜中から午前中は咳がしんどい様子。
背中がいいのかな?と思ったけど 胸を軽くさするのがいいという事で、昨夜はテレビでモニタリングを見ながら ずっとさすっておりました。
一気に痩せて筋肉が落ちていて、骨と皮だけになってしまっています。
日曜日には大学時代の友人たちも 県外からお見舞いに来てくれる予定。
私の携帯に電話してくれたのですが(私にとっても先輩にあたる人)声を詰まらせながら涙を流してくれている様子で、
家族に対しては暴君だった夫ですが、最後に見舞ってくれて涙をながしてくれる友達がいて良かったね。
土曜日には食べられるかどうかわからないけど、シャトーブリアンを持って行ってみよう。
緩和ケアの病棟には 待合の一角に調理スペースがあって レンジやトースターだけじゃなくIHクッキングヒーターもあって、簡単な調理ならしてもいいみたい。
あとは冷製スープも持って行こうかな。
肉よりこっちの方が食べられそうかな。