夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
***********************************************************
蜂窩織炎からの敗血症で 他病院救急外来から転院入院して
4週間になる夫。
抗菌剤の治療で蜂窩織炎の方は良くなりましたが、歩行が困難になり、リハビリ病棟へ移ってリハビリをしておりました。
なんとか階段の昇降もできるくらいまでは回復して、本人が「早く家に帰りたい」ということで 来週の退院が決定しました。
今までは、就寝後 寝室とは別階にあるトイレに行く為 階段を使用しては転倒していたため(まぁ酔っぱらっての事ではあるんですが)、
転倒防止の為、寝室を移動させようと思うのですが、
今あるベッドを3階から1階へ 一人で持って降りるのは無理!
ということで、ベッドのレンタルができるよう、介護保険の申請を行ってきました。
14年前の脳梗塞での入院時にも 要支援2の認定をいただいていましたが、再度の認定申請となります。
介護保険を使ってのベッドのレンタルは 要介護にならないと使えなくて(要支援ではできない)、要支援でも介護認定を受けていれば 自費(月1200円程度)で借りることができるそうです。
以前実母が 腰椎の骨折で要支援になったとき 借りてすごく便利だったので、借りようと思っています。
が!
今現在使っていない部屋(以前長女が使っていた)には、物がいっぱいで 片づけないとベッドが置けない!
と言う訳で、
片付けを頑張ります!
夫が入院前から「首が痛い首が痛い」と言っていたのは、頸椎の骨折のためではなく、
麻痺している右腕が亜脱臼していて、首と肩にその右腕の重さが24時間かかっていたための極度の肩こりのせいだったようです。
右手を骨折した時のように三角布で吊って過ごして、
リハビリの先生や学生さん達がほぐしてくれたおかげで、
かなり楽になったそうです。
整形外科の方では「うーーん骨折の痛みではなさそうなんですけど、なんでそんなに痛いんですかねぇ??」という感じで 湿布を処方されるくらいだったのですが、
リハビリの先生方が解決してくださいました。
ありがとうございます。
別居生活1年となったわけなんですが、
退院後、どういう生活になるのか、
私の夫への対応をどうするのか 思案中です。
今は入院して 何か私に頼むときには「お願いします」
必要なものを持っていったら「ありがとう」という言葉を
しおらしく発している夫ですが(まぁこれが普通だと思うんですが)
退院後元気になれば また「オレサマ」夫が復活するんじゃないかと。
うーーーん、しばらくは様子見ですかね。
