夫:脳梗塞により右半身麻痺 大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月) →抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半 →肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月 →抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月 →大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 →退院後自宅療養 →仕事復帰 2021/5/10~ →家庭内別居中 2021/06/02~ →抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~ →抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11) →抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 →家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中 →2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。 →2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?) →2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬) →2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬) →2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴) →2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了) →2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中 →2024年10月   セツキシマブ中止(抗がん剤終了) →2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始 →2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院 →2024年12月 退職 ********************************************************** 冬の嵐のような強風が吹き荒れる中、夫が退院してきました。 当分この病院に1時間かけてくることもないのかな?なーんて思ってたら 1月の頭に予約入ってました(^-^; 糖尿病に関しては訪問診療してくださるクリニックの担当だけど、 がんの状況チェックはここに通うってことなのかな? 退院手続きを済ませ、昼ごはんには夫のリクエストの寿司(回るヤツ)に寄って、 ついでに市役所に寄って、 コーヒー飲みに行って、 買い物して帰宅。 そっか・・・ これから家に夫がずーーーっといるのか、と思うとかなり憂鬱。 夫の入院中は好きな時間に好きなもの食べて、ジム行ったりしてたけど、 退職してしまった夫は基本どこにも出かけず 家にいる。 そんな夫が 突然 「ビールはやめる!!」と。 お???それは素晴らしいことではないか、と思ったんだけど、 毎日飲んでた500ml2本はやめるけど、月に2リットル × 2回 = 計 4リットルのキリンホームタップ(家で生ビールが飲めるやつ)は継続するらしい。 そして!! 晩酌は ビールじゃなくてハイボールにすると! え?ウイスキー??????? ちょっと待って、 ビールのアルコール量は決まってるし、平日は2本(500×2)以上飲むことはなかった。 けれど、ハイボールって、濃度は自分の思うままなんだよね。 普通に作ったら ビールと同じくらいのアルコール度数になるらしいけど、 夫が作ったら絶対濃いいだろう??? そして、何杯飲んだのかは ずっと見張ってなきゃわからない。 せっかく1ヵ月の入院でアルコール断ちしてたんだから、 これを機会にホームタップだけにする、くらいにしてもらえないだろうか。