やはり夫の企画で…、二度目の天売島。
漁師さんのお宿に泊まり、夫は船釣りを楽しみにしていたのですが、
漁師さん曰く、「この風が吹くと魚がとれない」という風が吹き、残念ながら諦めたのでした…。
でも夫は抜かりなく、泊まった翌日を天売島最大のお祭り、「うに祭り」に当てるようプランしていたので、
うにを飽きるだけ食べまくりました~♪
<羽幌からフェリー>
フェリー乗り場にはかもめの餌が売っています。
かっぱえびせ○ではなく、ちゃんと魚の皮です。
人間のスナック菓子はかもめは消化できないんですって。
あげたことがあったので、とてもショックです。

<漁師の宿での夕食>
もりだくさ~ん!

<赤岩>
西海岸にははオロロン鳥(ウミガラス)をはじめウミウ、ケイマフリ、ウトウなどの貴重な海鳥たちがコロニー(集団営巣地)をつくっています。島のシンボル、赤岩もこの西海岸にあります。一帯は海鳥繁殖地として国の天然記念物に指定されています。

<赤岩展望台>
とにかく素晴らしい眺め。
この展望台は何万羽というウミウたちの巣の中にあります。

<赤岩展望台の夜>
夜にはこの時期で約2万羽の海鳥が一斉に巣へ戻ってくるところが見られます。
ときどきカモメに一日かけて運んできた魚を横取りされても、文句も言わず、どこまでもけなげなウトウです。

<海鳥観察舎>
中に設置されている双眼鏡で海鳥の姿を観察する事ができます。

<焼尻島を臨む>

<散策路>
人知れず散策路があります。
あまりに軽装だったため、マムシにおびえつつ速足で歩きました。

<うに祭りでうに三昧>
二人で10個たべました。
ねこは前の日も食べていたので2つが限界でした…。
食べ貯めができないのが、すごく残念!

あ~、楽しかった♪