週末に夫と余市へ釣りに行ってきました。
思いがけず風のない、暖かい日で、秋の釣りとは思えないほど、
穏やかに楽しいレジャーとなりました。
釣り情報をチェックしていた夫が、「小サバが釣れるんだって」と言っていた通り、
小サバとチカが入れ食い状態で、
竿を一本しか出していなかったのに、結構な釣果になりました。
小サバは、あのサバの特徴である背中の綺麗な縞模様や色が成体と同じで、
とても綺麗な魚です。
でも、今年はチカの時期に狙って行っても、チカの影も形もないことが多く、
ずっとチカフライが食べたいと思っていたので、チカの収獲のほうがとても嬉しかったです。
そして、たまにかかる少し桜色がかった小アジが、また嬉しかったです。

夜8時頃に帰宅して、夫とすぐに内臓を取り出す処理をして、すべてフライの衣をつけました。
その日のうちに味見し、次の日に実家にお裾分けし、その次の日はお弁当にしました。
待った甲斐があり、とても味しいフライでしたー。
思いがけず風のない、暖かい日で、秋の釣りとは思えないほど、
穏やかに楽しいレジャーとなりました。
釣り情報をチェックしていた夫が、「小サバが釣れるんだって」と言っていた通り、
小サバとチカが入れ食い状態で、
竿を一本しか出していなかったのに、結構な釣果になりました。
小サバは、あのサバの特徴である背中の綺麗な縞模様や色が成体と同じで、
とても綺麗な魚です。
でも、今年はチカの時期に狙って行っても、チカの影も形もないことが多く、
ずっとチカフライが食べたいと思っていたので、チカの収獲のほうがとても嬉しかったです。
そして、たまにかかる少し桜色がかった小アジが、また嬉しかったです。

夜8時頃に帰宅して、夫とすぐに内臓を取り出す処理をして、すべてフライの衣をつけました。
その日のうちに味見し、次の日に実家にお裾分けし、その次の日はお弁当にしました。
待った甲斐があり、とても味しいフライでしたー。